税務署からの手紙。
ご訪問ありがとうございます。
先日、確定申告に行ったらろくに確認せずに受理した、
という記事を書きましたが、その後。
税務署から手紙が届きまして。
何だろ?
開けてみると、不足書類の指導が。
登記と契約書のコピーが無いと。
いや、それは添付したはず。
だから確認してくれと言ったのに。
浦和税務署のバッジ付けたおっさん、使えないっす。
また送る手間が増えたじゃないか。
先日、確定申告に行ったらろくに確認せずに受理した、
という記事を書きましたが、その後。
税務署から手紙が届きまして。
何だろ?
開けてみると、不足書類の指導が。
登記と契約書のコピーが無いと。
いや、それは添付したはず。
だから確認してくれと言ったのに。
浦和税務署のバッジ付けたおっさん、使えないっす。
また送る手間が増えたじゃないか。
スポンサーサイト
エイプリルフール。
ご訪問ありがとうございます。
今年、忘れてました。
4/1は、嘘付ける日だったのに。
最近、エイプリルフールって騒がなくなりましたね。
冗談を笑って許せる人が減ったのかな?
冗談にしても程があるとか、心の狭い人が多いような。
年に一回くらいはいいじゃん、と言えないんだろな。
世の中どんどんつまらなくなりますね。
今年、忘れてました。
4/1は、嘘付ける日だったのに。
最近、エイプリルフールって騒がなくなりましたね。
冗談を笑って許せる人が減ったのかな?
冗談にしても程があるとか、心の狭い人が多いような。
年に一回くらいはいいじゃん、と言えないんだろな。
世の中どんどんつまらなくなりますね。
確定申告。
ご訪問ありがとうございます。
先日、ようやく確定申告に行ってきました。
私は大宮税務署になるので、とりあえず。
到着すると、何か張り紙が。
「ここは確定申告の会場ではありません」?
税務署なのに?
見てみると、さいたまスーパーアリーナが会場だと。
しかも、受付は16時まで。
到着したのは15時50分。間に合うわけ無いじゃん。
てことで、出直し。
改めて、今度は余裕を持って14時にアリーナへ。
入場前に、何もしてないか、書類確認するのか、提出先だけか、
それにより、並ぶ烈が変わるとの事。
ま、並ぶほど混んではいませんので、確認の列を進むと…。
あれ?書類がない。
用意しただけで、入れ忘れたぞ。
持ってたのは、登記簿や保険証券のコピー。
時間に余裕があるので、急いで戻って出直し。
先程と同じように確認の列を進むと、
「提出だけでいいのね?」と、係の人。
いや、確認の列に並んでるんだけど。
「じゃ、書類見せて。うん、書いてるから大丈夫。」
え?証明書の原紙とか、いいの?
「あ、じゃあそれも付けて。」
おいおい、ちょー適当だけど、いいのか?
そんな感じで、提出は1分かからず。
駐車場代は無駄な忘れ物しなかったら200円。
後で書類がないとか、違うとか言っても知らんからな。
受付のおっちゃんがいいって言ったんだから。
てな感じで、初めての確定申告、終了しました。
先日、ようやく確定申告に行ってきました。
私は大宮税務署になるので、とりあえず。
到着すると、何か張り紙が。
「ここは確定申告の会場ではありません」?
税務署なのに?
見てみると、さいたまスーパーアリーナが会場だと。
しかも、受付は16時まで。
到着したのは15時50分。間に合うわけ無いじゃん。
てことで、出直し。
改めて、今度は余裕を持って14時にアリーナへ。
入場前に、何もしてないか、書類確認するのか、提出先だけか、
それにより、並ぶ烈が変わるとの事。
ま、並ぶほど混んではいませんので、確認の列を進むと…。
あれ?書類がない。
用意しただけで、入れ忘れたぞ。
持ってたのは、登記簿や保険証券のコピー。
時間に余裕があるので、急いで戻って出直し。
先程と同じように確認の列を進むと、
「提出だけでいいのね?」と、係の人。
いや、確認の列に並んでるんだけど。
「じゃ、書類見せて。うん、書いてるから大丈夫。」
え?証明書の原紙とか、いいの?
「あ、じゃあそれも付けて。」
おいおい、ちょー適当だけど、いいのか?
そんな感じで、提出は1分かからず。
駐車場代は無駄な忘れ物しなかったら200円。
後で書類がないとか、違うとか言っても知らんからな。
受付のおっちゃんがいいって言ったんだから。
てな感じで、初めての確定申告、終了しました。
10年。
ご訪問ありがとうございます。
早いような、長いような。
あれから10年。
自分の事で考えると、いろいろありましたね。
10年前のあの日、あの場所には戻る事もないだろうし。
震災当時、私は以前勤めていた会社で教師のような事をしていたので、
建物内にいた生徒を避難誘導していたら、5階で揺れが酷くなり、
動けなくなってしまったのをよく覚えてます。
あの時感じた「死ぬかもしれない」という感覚は、後にも先にもあの時だけです。
振り返ると、自宅に帰れなくなった事や、1週間弱自宅待機になった事、
計画停電の事など、記憶が蘇ってきました。
震災の1年後くらいにボランティアに参加した事もありましたが、
被災した景色を目の当たりにした時の無力さも思い出しました。
私自身、仕事も住まいも変わりましたが、
不思議な事にあの当時の事はなぜか突然思い浮かんだりします。
多分、震災後も大きな災害があったからだと思います。
災害とは異なりますが、コロナの影響で今も我慢を強いられる日々が続き、
どうも辛い事がずっと続いているような気がしてなりません。
これからは、良い事がたくさんあるといいのですが。
早いような、長いような。
あれから10年。
自分の事で考えると、いろいろありましたね。
10年前のあの日、あの場所には戻る事もないだろうし。
震災当時、私は以前勤めていた会社で教師のような事をしていたので、
建物内にいた生徒を避難誘導していたら、5階で揺れが酷くなり、
動けなくなってしまったのをよく覚えてます。
あの時感じた「死ぬかもしれない」という感覚は、後にも先にもあの時だけです。
振り返ると、自宅に帰れなくなった事や、1週間弱自宅待機になった事、
計画停電の事など、記憶が蘇ってきました。
震災の1年後くらいにボランティアに参加した事もありましたが、
被災した景色を目の当たりにした時の無力さも思い出しました。
私自身、仕事も住まいも変わりましたが、
不思議な事にあの当時の事はなぜか突然思い浮かんだりします。
多分、震災後も大きな災害があったからだと思います。
災害とは異なりますが、コロナの影響で今も我慢を強いられる日々が続き、
どうも辛い事がずっと続いているような気がしてなりません。
これからは、良い事がたくさんあるといいのですが。
地震、結構でかかった。
ご訪問ありがとうございます。
引っ越してから初めてですかね。
結構な揺れを感じました。
最初は「あ、地震かな?」位でしたが、
徐々に揺れが大きくなり、
その後地震警報が(遅くね?)。
で、大きめの揺れがしばらく続きました。
この記事を書いてる現在、テレビ各局地震速報。
テレ東、流石ですね。いつも通り。
とにかく、福島と宮城で大きな被害が出ないといいけど。
須賀川に住む友人は無事でした。
東日本大震災に比べたら、穏やかだったと。
うーん、経験者の落ち着きは凄いなぁ。
引っ越してから初めてですかね。
結構な揺れを感じました。
最初は「あ、地震かな?」位でしたが、
徐々に揺れが大きくなり、
その後地震警報が(遅くね?)。
で、大きめの揺れがしばらく続きました。
この記事を書いてる現在、テレビ各局地震速報。
テレ東、流石ですね。いつも通り。
とにかく、福島と宮城で大きな被害が出ないといいけど。
須賀川に住む友人は無事でした。
東日本大震災に比べたら、穏やかだったと。
うーん、経験者の落ち着きは凄いなぁ。