ハイゼットカーゴ、レカロシートに交換。
ご訪問ありがとうございます。
昨年購入したハイゼットカーゴ。
小回り効いて、荷物も積めて、何かと便利。
リアシートをアトレー用にしてるので、
お出かけも快適です。夏はちと暑いですが。
ただ、長時間のドライブだと腰が痛くなる。
これが最大の欠点だったのですが、
知り合いが現行アトレーを手放すので、
レカロシートを買ってくれないかと。
価格は7万。
結構いい値段ですが、新品同様なのと、
売却するのに事情があって、少し手助けしたいなと。
で、まずはノーマルシート。

程度はなかなか良いですが、座り心地はそれなり。
一時間超えるとお尻も痛くなってきます。

譲ってもらったレカロ。SR7と言うらしいです。
詳しく確認もせず買ったので、見るまでよく知らなかった。

純正を外した裏側。
以前、断熱加工した銀色のシートは痛みも無く安心。
これをまずは取りまして、その後ろの鉄板も取ります。

このカーペットは再利用するので、こちらも外します。
で、ここから結構手古摺りましたので、写真なし。
交換を検討している方にお伝えしたいポイントは、
·現行700系と私の300系のシートレールは流用可
·シートベルト警告灯のカプラー外しが一番大変
·左側フードロックの若干加工が必要
·カーペットは穴開け加工すれば使える
·シートとレールがかなり重い
こんな感じです。
特にシートベルト警告灯のカプラーは、分解しました。
そうしないと外れません。自信の無い方は部品頼むのをお勧めします。
で、カーペット加工とシートベルトで色々悩み、
2時間弱で交換完了。

かなりデカいです。隣の純正がオモチャみたい。

座り心地は、硬いですがしっかり腰をホールドするので、
長距離の運転が楽になりそうです。
てか、こっちを快適にしすぎると、
他の車に乗らなくなるんだよな。
もしかしたら、タイヤとホイールも交換するかも。
昨年購入したハイゼットカーゴ。
小回り効いて、荷物も積めて、何かと便利。
リアシートをアトレー用にしてるので、
お出かけも快適です。夏はちと暑いですが。
ただ、長時間のドライブだと腰が痛くなる。
これが最大の欠点だったのですが、
知り合いが現行アトレーを手放すので、
レカロシートを買ってくれないかと。
価格は7万。
結構いい値段ですが、新品同様なのと、
売却するのに事情があって、少し手助けしたいなと。
で、まずはノーマルシート。

程度はなかなか良いですが、座り心地はそれなり。
一時間超えるとお尻も痛くなってきます。

譲ってもらったレカロ。SR7と言うらしいです。
詳しく確認もせず買ったので、見るまでよく知らなかった。

純正を外した裏側。
以前、断熱加工した銀色のシートは痛みも無く安心。
これをまずは取りまして、その後ろの鉄板も取ります。

このカーペットは再利用するので、こちらも外します。
で、ここから結構手古摺りましたので、写真なし。
交換を検討している方にお伝えしたいポイントは、
·現行700系と私の300系のシートレールは流用可
·シートベルト警告灯のカプラー外しが一番大変
·左側フードロックの若干加工が必要
·カーペットは穴開け加工すれば使える
·シートとレールがかなり重い
こんな感じです。
特にシートベルト警告灯のカプラーは、分解しました。
そうしないと外れません。自信の無い方は部品頼むのをお勧めします。
で、カーペット加工とシートベルトで色々悩み、
2時間弱で交換完了。

かなりデカいです。隣の純正がオモチャみたい。

座り心地は、硬いですがしっかり腰をホールドするので、
長距離の運転が楽になりそうです。
てか、こっちを快適にしすぎると、
他の車に乗らなくなるんだよな。
もしかしたら、タイヤとホイールも交換するかも。
スポンサーサイト
32の日と花粉症。
ご訪問ありがとうございます。
3/2なのをすっかり忘れてました。
てか、もう3月なのね。

たまーに乗ってます。
動体保存のために走行する程度に。
良い車なんですよ。
壊れると大変だけど。
ホントは昨日乗ろうと思ったんですが、
あまりにも花粉症が酷くて。
物凄い強風の中、乗る気になれず。
今年の花粉症、尋常じゃないですね。
薬飲んでも全然効きません。
眼の痒みと鼻水が止まらず。
毎年「今年は多い」みたいな予報ありますが、
今年はホントでした。
これが2ヶ月続くのだと思うと憂鬱。
お山の散歩も花粉が怖くて行けません。
耳鼻科と眼科行かないと駄目かも。
3/2なのをすっかり忘れてました。
てか、もう3月なのね。

たまーに乗ってます。
動体保存のために走行する程度に。
良い車なんですよ。
壊れると大変だけど。
ホントは昨日乗ろうと思ったんですが、
あまりにも花粉症が酷くて。
物凄い強風の中、乗る気になれず。
今年の花粉症、尋常じゃないですね。
薬飲んでも全然効きません。
眼の痒みと鼻水が止まらず。
毎年「今年は多い」みたいな予報ありますが、
今年はホントでした。
これが2ヶ月続くのだと思うと憂鬱。
お山の散歩も花粉が怖くて行けません。
耳鼻科と眼科行かないと駄目かも。
サードカー、購入。
ご訪問ありがとうございます。
突然ですが、クルマを買いまして。
これです。

平成22年式、ハイゼットカーゴ。
クルーズターボの4駆です。
初の平成二桁登録車両。
初のオートマチック。
FRか4駆のどちらかなのは変わりません。
結婚すると、やはりスポーツカーは何かと不便で。
2ドア2台持ちですからね。
あ、どっちのクルマを処分したかって?
当然。
どっちも処分してません(笑)。
私しか免許持ってないのに。
もうね、ちょっと自分でも頭悪いなと思います。
今のところ維持できない訳じゃないので、
もう少し3台生活を頑張ってみたいと思います。
しかし、軽バンて便利ですねー。
車検が迫ってるので、次回はその辺りのお話を。
突然ですが、クルマを買いまして。
これです。

平成22年式、ハイゼットカーゴ。
クルーズターボの4駆です。
初の平成二桁登録車両。
初のオートマチック。
FRか4駆のどちらかなのは変わりません。
結婚すると、やはりスポーツカーは何かと不便で。
2ドア2台持ちですからね。
あ、どっちのクルマを処分したかって?
当然。
どっちも処分してません(笑)。
私しか免許持ってないのに。
もうね、ちょっと自分でも頭悪いなと思います。
今のところ維持できない訳じゃないので、
もう少し3台生活を頑張ってみたいと思います。
しかし、軽バンて便利ですねー。
車検が迫ってるので、次回はその辺りのお話を。
怪しい外人。
ご訪問ありがとうございます。
一昨日、どら猫号のお仲間が集まったのですが、
その前に動作確認を。
(月1乗るか乗らないかなので)
うちは縦置きなので、移動が面倒でして。
一旦近くの道路まで移動させてから入れ替え。
で、どら猫号を道路に出して、5分位?
車に戻ると、春日部ナンバーのプリウスが。
とても邪魔な位置に停めてます。
そして、その近くにアラブ系の外人が。
近寄ってきます。
「社長」
は?
何だこいつ?
「高く買います」
確かに手放そうとは考える事もありますが、
得たいの知れない外人に売る気は無い。
断ると?名刺渡すから、と。
それも要らないと言ったのですが、
あとから考えると、怪しい外人の居場所確認用に
もらっておけば良かったと後悔。
存在がバレてしまったので、
縒り一層盗難対策をしっかりしないと。
一昨日、どら猫号のお仲間が集まったのですが、
その前に動作確認を。
(月1乗るか乗らないかなので)
うちは縦置きなので、移動が面倒でして。
一旦近くの道路まで移動させてから入れ替え。
で、どら猫号を道路に出して、5分位?
車に戻ると、春日部ナンバーのプリウスが。
とても邪魔な位置に停めてます。
そして、その近くにアラブ系の外人が。
近寄ってきます。
「社長」
は?
何だこいつ?
「高く買います」
確かに手放そうとは考える事もありますが、
得たいの知れない外人に売る気は無い。
断ると?名刺渡すから、と。
それも要らないと言ったのですが、
あとから考えると、怪しい外人の居場所確認用に
もらっておけば良かったと後悔。
存在がバレてしまったので、
縒り一層盗難対策をしっかりしないと。
意外と知らない近所の映えスポット。
ご訪問ありがとうございます。
最近は動体保存するために乗るだけの、
盆栽化しているどら猫号。
バッテリーも毎回上がっているので、
始動用の予備が無いとエンジンもかからず。
そんなどら猫号もひと月乗ってなかったので、
近場をフラッとドライブに。
すると、通りすぎた看板に「訓練学校跡地」とか。
なんだろ?気になる。
ということで引き返して行ってみました。

残業ながら、休館日という。
ここは、「桶川飛行学校平和祈念館」。
戦時中、戦闘機のパイロットを育成する場所で、
終戦間近は特攻隊を育成していたそうです。
建物は、当時を再現して再建してるようですね。
開館してる時にでも来てみよう。
で、いつもは通らない裏道を走ってると、

名前忘れちゃいましたが、大きなお寺。
ここだけ神社のような門構えで趣があります。
虫が多すぎて、とっとと退散しましたが、
もう少しゆっくり撮影したかったなぁ。
そんな感じで、近場のお散歩は終了。
そろそろツーリング行きたいなぁ。
でも、ガス代高いんだよなぁ。
最近は動体保存するために乗るだけの、
盆栽化しているどら猫号。
バッテリーも毎回上がっているので、
始動用の予備が無いとエンジンもかからず。
そんなどら猫号もひと月乗ってなかったので、
近場をフラッとドライブに。
すると、通りすぎた看板に「訓練学校跡地」とか。
なんだろ?気になる。
ということで引き返して行ってみました。

残業ながら、休館日という。
ここは、「桶川飛行学校平和祈念館」。
戦時中、戦闘機のパイロットを育成する場所で、
終戦間近は特攻隊を育成していたそうです。
建物は、当時を再現して再建してるようですね。
開館してる時にでも来てみよう。
で、いつもは通らない裏道を走ってると、

名前忘れちゃいましたが、大きなお寺。
ここだけ神社のような門構えで趣があります。
虫が多すぎて、とっとと退散しましたが、
もう少しゆっくり撮影したかったなぁ。
そんな感じで、近場のお散歩は終了。
そろそろツーリング行きたいなぁ。
でも、ガス代高いんだよなぁ。