fc2ブログ

クルマとミニカーのにわか道楽日記

タイトルとかけ離れた事ばかり好き勝手に書いてます。

ブルーバード・シルエット。

ご訪問、ありがとうございます。

さ-て、久々のミニカー紹介といきますか。

910のブルでっせ。

IMGP9224.jpg

TrueScale 1/43 Nissan Bluebird Silhouette Gr.5 (1984)

2012年7月購入。めっちゃ久々です。
え? モデルが古い?

そうなんです。特価品コレクターですから。


IMGP9220.jpg

色々調べようとしたんですが、とりあえずいいか。
コカ・コーラかオートバックスカラーが欲しかったのですが、
安かったので、これで満足。


IMGP9223.jpg

カテゴリーはGr.5なんですね。
市販車風の外観ですが、中身は別物。
でも、これだけ市販車のイメージを残してるのがいいです。


IMGP9219.jpg

これが後の暴走族の手本になる訳ですね。
正直、空気抵抗とかより、何となく速そうな外観て感じ。


IMGP9221.jpg

ちなみに、我が家も910ブルに乗っていた時代がありました。
グレードは、「1.8 GF」性能より装備を重視した仕様。
私は大型バンパーの着いた、「1.8SSS-E」が良かったのですが。

確か4速マニュアルだったんじゃないかな。
子供心に、グリルとバンパーを交換して、5速にしたい…
なんて思ってました。


IMGP9228.jpg

確か、最高級グレードは「2.0SSS TURBO・X」だったかな?
ジュリーがCMキャラクターだったはず。

「ブルーバード、お前の時代だ」

なんていうキャッチフレーズが、とってもカッコ良かった気がします。

あ、そうそう、この910からセダンとハードトップが出始めたんです。
ピラーレスのハードトップの方が、高級感ありましたね。

ボディ剛性考えたら、セダンの方が有利なんですけど。

うーん、ミニカーじゃなくて、実車の思い出話になっちゃいましたね。


普通の910ブルが出たら、買おうかな。
グレードはもちろん、「1.8 GF」希望(笑)。


スポンサーサイト



コメント

確かに族車だ。昭和の街道レーサーて感じですな。ピンク色にオールペンして、フェンダーは銀色。竹ヤリマフラーにボンネットに賀正と書いて、、、バックに富士山あればいい感じ。あのシルエットは、本物のレース仕様の外観を真似ていたとは知りませんでした。とっても「へぇ~っ」 な感じです。

こんばんは。

レーシング・スカイラインの特集で、由良拓也氏が語ってましたが

なんでも、当時はグランドエフェクトなんてものより、とにかくボディに風を当てて正圧でクルマを押さえ付けようってことで、
なかば行き当たりばったりでどんどん空力パーツを付けた結果だそうです、スーパーシルエット。

ほんと、これで竹ヤリマフラー付いてたら族車ですね。

CMはジュリーでしたね。(^^♪

てるちゃんへ

こういうの、てるちゃんの地元にたくさんいたのでは(笑)?

ボンネットに賀正だと、日の出暴走になっちゃうね。


本物のレース仕様の外観を真似ていた?

そんな文章書いてた(汗)?

まぁ、古きよき時代のクルマなので、良しとしましょ~!

hirokiさま

こんばんは!

当時のレースカーはダイナミックですよね~。

エンジンもかなりのドッカンターポだったようで。

最高速さえ速けりゃいい!っていうセッティングなんでしょうね。


スカイラインはカッコよく見えますが、
なぜかブルは族車っぽいです。

なんででしょ?

えーちゃんさま

こんばんは!

当時のCMをようつべで見ましたが、
やはり時代を感じますね~。

うちのクルマ、ベトナム辺りで走っててくれたら嬉しいなぁ(笑)。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1204-64c91159
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

検索フォーム

リンクして頂いた皆さん

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ご訪問件数

QRコード

QR