給油口。
ご訪問ありがとうございます。
最近、ネタも時間も無い私。
その上パソコン不調のため、FC2の皆様お許しを。
さて、給油口のお話。
クルマには必ず給油口があります。
(電気自動車は給電口?)
たまにレンタカーや人のクルマで給油すると、
どっちか分からなくなりますよね。
てか、未だにどら猫号で一瞬考える私(汗)。
で、ふとクルマの給油口を見始めたら、ある事に気づいたんです。
それは、
「トヨタ車は、全て左側」
なんです。
あ、旧車は除きますよ。
最近のクルマは、みんな左。
これって統一してるのかな?
他のメーカーでは、ホンダ車は確認したのは全て左。
メーカー毎に決めてるんですかね?
まぁ、どっちでもいい話ですが、私は左のほうがいいかな。
2ドアは、ドアが開けにくいので面倒なんですよね。
降りなきゃいいんですが、基本セルフでいれるので。
あ、お詳しい方、フォローお願いしまーす。
最近、ネタも時間も無い私。
その上パソコン不調のため、FC2の皆様お許しを。
さて、給油口のお話。
クルマには必ず給油口があります。
(電気自動車は給電口?)
たまにレンタカーや人のクルマで給油すると、
どっちか分からなくなりますよね。
てか、未だにどら猫号で一瞬考える私(汗)。
で、ふとクルマの給油口を見始めたら、ある事に気づいたんです。
それは、
「トヨタ車は、全て左側」
なんです。
あ、旧車は除きますよ。
最近のクルマは、みんな左。
これって統一してるのかな?
他のメーカーでは、ホンダ車は確認したのは全て左。
メーカー毎に決めてるんですかね?
まぁ、どっちでもいい話ですが、私は左のほうがいいかな。
2ドアは、ドアが開けにくいので面倒なんですよね。
降りなきゃいいんですが、基本セルフでいれるので。
あ、お詳しい方、フォローお願いしまーす。
スポンサーサイト
コメント
給油口は確か排気口の反対側に設置されているんじゃなかったっけ?
こんばんは。
昔、スタンドでバイトをし始めた時に先輩から「トヨタとホンダはみんな左、日産は右が多い、他は色々だから見ながら誘導しろ」と教わりました。今の車にはあてはまらないかもしれませんがメーカーによって特徴はある様ですね。
昔、スタンドでバイトをし始めた時に先輩から「トヨタとホンダはみんな左、日産は右が多い、他は色々だから見ながら誘導しろ」と教わりました。今の車にはあてはまらないかもしれませんがメーカーによって特徴はある様ですね。
>おはようございます。
ある事実を知った時、眼からウロコでした。
それは、メーターパネルのフュエルメータに給油機の小さなマーク付いてますよね。
そして、その横に、ごく小さな三角の矢印あります。
それの向きが、給油孔の左右どちらかの位置を示しているんです。
これ、おそらく全ての車に付いていると思います。
これ知っているとレンタカーや代車でも焦ることないかも。
でも、ちょっと解りにくい気遣いですよね^^
ある事実を知った時、眼からウロコでした。
それは、メーターパネルのフュエルメータに給油機の小さなマーク付いてますよね。
そして、その横に、ごく小さな三角の矢印あります。
それの向きが、給油孔の左右どちらかの位置を示しているんです。
これ、おそらく全ての車に付いていると思います。
これ知っているとレンタカーや代車でも焦ることないかも。
でも、ちょっと解りにくい気遣いですよね^^
おはようございます。
以前うちは初代bBと初代プリウスの二台体制でしたが、プリウスにはトヨタは左の法則なかったです。
専用開発だからですかね?
以前うちは初代bBと初代プリウスの二台体制でしたが、プリウスにはトヨタは左の法則なかったです。
専用開発だからですかね?
ええええ~~~!!!!(滝汗)
左側って向かって左、ではなく普通にシートに座っての左側ですよね。
旧車のスープラは右でした(爆)
(^o^)b
エヌエフさんの知識も、今回のとむさんの記事もレンタカーで役立ちそうなので覚えておきます♪
旧車のスープラは右でした(爆)
(^o^)b
エヌエフさんの知識も、今回のとむさんの記事もレンタカーで役立ちそうなので覚えておきます♪
給油口の設置基準で排気口から何ミリとか露出した電気端子から何ミリとか決まってたような気がします。
保安基準の勉強したのは10年以上前なので定かではありませんが。(笑
保安基準の勉強したのは10年以上前なので定かではありませんが。(笑
ぐっちさま
えーちゃんさんのコメントにもあるように、どうやら規定があるみたいですね。
じゃ、トヨタ車は基本右側にマフラーですかね?
じゃ、トヨタ車は基本右側にマフラーですかね?
67GTさま
こんばんは!
あ、やっぱりスタンドの人は気づいてたんですね。
昔は給油口を隠してた車種もあるので、今より複雑かも。
あ、やっぱりスタンドの人は気づいてたんですね。
昔は給油口を隠してた車種もあるので、今より複雑かも。
エヌエフさま
こんばんは。
あの三角は、今は標準なんですね~。
レンタカーに乗った時、便利だなと思いました。
無いよりあるほうが断然いいですね。
あの三角は、今は標準なんですね~。
レンタカーに乗った時、便利だなと思いました。
無いよりあるほうが断然いいですね。
hirokiさま
こんばんは!
初代プリウス、右でしたっけ?
私も何度か運転しましたが、あんまり給油した事がなかったのと、
最近ほとんど見かけなくなったので、調査対象から除外…(汗)。
すいませんっ!
初代プリウス、右でしたっけ?
私も何度か運転しましたが、あんまり給油した事がなかったのと、
最近ほとんど見かけなくなったので、調査対象から除外…(汗)。
すいませんっ!
それはねw
すでに回答が出てますww
確か検○員受けたときに、マフラーから・・・・とかなんか書いてあったようなwww
すでに回答が出てますww
確か検○員受けたときに、マフラーから・・・・とかなんか書いてあったようなwww
わかさま
こんばんは!
スープラ、右だったんですね。
32と一緒に給油しやすいよう、逆にしたのでは(笑)?
レンタカーでは役立つと思いますが、わかさんお乗りになるんですか??
旅行とかかな?
スープラ、右だったんですね。
32と一緒に給油しやすいよう、逆にしたのでは(笑)?
レンタカーでは役立つと思いますが、わかさんお乗りになるんですか??
旅行とかかな?
えーちゃんさま
さすが!
こんな基準があるとは知りませんでした。
じゃ、左右は関係ないんですね。
輸出仕様の車種は排気管を右にするから、
給油口は左になると、今日の飲み会で聞きました(笑)。
こんな基準があるとは知りませんでした。
じゃ、左右は関係ないんですね。
輸出仕様の車種は排気管を右にするから、
給油口は左になると、今日の飲み会で聞きました(笑)。
yukichiさま
こんばんは!
お、ここにも識者がいましたね。
メーカーごとに左右の位置を決めたりは無いんですか?
何気に日産はアバウトな感じですけど(笑)。
お、ここにも識者がいましたね。
メーカーごとに左右の位置を決めたりは無いんですか?
何気に日産はアバウトな感じですけど(笑)。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1215-a6c43824
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)