ゆっくり休んで。
ご訪問、ありがとうございます。
寒い日が続きますね~。…あ、もう12月なのか。
ついつい出るのがおっくうになり、どら猫号もお休み中。
雨が降ると、なおさらお休みが続いちゃいます。
という事で、我がどら猫号よりゆっくりお休み中のクルマを紹介。

お、写真アップロードの方法が変わってる。
上のクルマは昭和13年のトヨタABRというそうです。
戦前のまま、保存されているとか。
ということで、
今回は、石川の自動車博物館でゆっくり休んでるクルマをちょこっと。

こちらは、昭和14年の日産80型だそうです。
ちょっとN-BOXに似てるかも。

昭和26年のいすゞのトラック。(車名分かりません…)
味のあるデザインですが、車幅感覚取りにくそうですね。
よく見ると、バックミラーの位置がとんでもない所に(笑)。

一気に新しくなりますが、昭和40年のトヨタのボンネットバス。
ワイパーが小さくて、雨の日は乗りにくそうですね。
よく考えると、この時代まではエアコンなんて皆無ですから、
夏は暑かったんでしょう。

そして、これは皆さんご存じのシトロエン・Hトラック。
他の国では、タイプHとかHバンと呼ばれてるそうで。
このクルマは昭和51年製ですが、販売期間は1947年から1981年まで。
34年も作られていたとは、凄い。
これ、FFなんですね。知りませんでした。
今見ても、とても雰囲気の良いクルマです。
どのクルマも博物館でゆっくり休んでいますが、
たまに街中を走って欲しいものです。
寒い日が続きますね~。…あ、もう12月なのか。
ついつい出るのがおっくうになり、どら猫号もお休み中。
雨が降ると、なおさらお休みが続いちゃいます。
という事で、我がどら猫号よりゆっくりお休み中のクルマを紹介。

お、写真アップロードの方法が変わってる。
上のクルマは昭和13年のトヨタABRというそうです。
戦前のまま、保存されているとか。
ということで、
今回は、石川の自動車博物館でゆっくり休んでるクルマをちょこっと。

こちらは、昭和14年の日産80型だそうです。
ちょっとN-BOXに似てるかも。

昭和26年のいすゞのトラック。(車名分かりません…)
味のあるデザインですが、車幅感覚取りにくそうですね。
よく見ると、バックミラーの位置がとんでもない所に(笑)。

一気に新しくなりますが、昭和40年のトヨタのボンネットバス。
ワイパーが小さくて、雨の日は乗りにくそうですね。
よく考えると、この時代まではエアコンなんて皆無ですから、
夏は暑かったんでしょう。

そして、これは皆さんご存じのシトロエン・Hトラック。
他の国では、タイプHとかHバンと呼ばれてるそうで。
このクルマは昭和51年製ですが、販売期間は1947年から1981年まで。
34年も作られていたとは、凄い。
これ、FFなんですね。知りませんでした。
今見ても、とても雰囲気の良いクルマです。
どのクルマも博物館でゆっくり休んでいますが、
たまに街中を走って欲しいものです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1288-a70d7e89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)