私に出来るちっぽけな事。
ご訪問ありがとうございます。
もうすぐ、あの日から二年が経つんですね。
…何というか、
様々な思いはあるんですが、うまく言葉に出来ないんです。
自分が被災者ではないので、結局は他人事なんじゃないか?
被災した地域や被災者に何か手助けしたのか?
ボランティアに行ったのも、自己満足なだけなんじゃないか?
という感じです。
震災後に被災地を訪れたのはたったの二回。
しかも、一回は何もせず行っただけ。
こんな私が偉そうに色々言える立場じゃ無いんですよね。
結局私が出来る事は、
忘れない事ぐらいなんです。
あの日、私は都内にいて、初めて地震で死ぬかもしれないと思いました。
帰宅困難者となり、会社に泊まり、
翌日自宅の部屋で、倒れた引き戸を見た時に、
再び、地震の怖さを実感しました。
被災者の方々を考えれば、私の恐怖なんて取るに足らないものです。
ですが、その記憶は忘れる事は無いでしょう。
もしかしたら、毎年同じ記事を書くかもしれませんが、
今の私に出来る事と言えば、そのくらいしかありません。
原発の廃炉を含めたら、私が死んでも復興は続くでしょう。
それなら、今後起こりうる地震に備えるためにも、
生きるための術を忘れない事が大切な事だと思います。
やっぱり、うまく書けませんね…。
忘れる事はないけれど、
明日は必ずやってきます。
涙の向こうに、幸せがきっとある。
ゆっくりでいいから、前へ進もう。
そんな気持ちです。
もうすぐ、あの日から二年が経つんですね。
…何というか、
様々な思いはあるんですが、うまく言葉に出来ないんです。
自分が被災者ではないので、結局は他人事なんじゃないか?
被災した地域や被災者に何か手助けしたのか?
ボランティアに行ったのも、自己満足なだけなんじゃないか?
という感じです。
震災後に被災地を訪れたのはたったの二回。
しかも、一回は何もせず行っただけ。
こんな私が偉そうに色々言える立場じゃ無いんですよね。
結局私が出来る事は、
忘れない事ぐらいなんです。
あの日、私は都内にいて、初めて地震で死ぬかもしれないと思いました。
帰宅困難者となり、会社に泊まり、
翌日自宅の部屋で、倒れた引き戸を見た時に、
再び、地震の怖さを実感しました。
被災者の方々を考えれば、私の恐怖なんて取るに足らないものです。
ですが、その記憶は忘れる事は無いでしょう。
もしかしたら、毎年同じ記事を書くかもしれませんが、
今の私に出来る事と言えば、そのくらいしかありません。
原発の廃炉を含めたら、私が死んでも復興は続くでしょう。
それなら、今後起こりうる地震に備えるためにも、
生きるための術を忘れない事が大切な事だと思います。
やっぱり、うまく書けませんね…。
忘れる事はないけれど、
明日は必ずやってきます。
涙の向こうに、幸せがきっとある。
ゆっくりでいいから、前へ進もう。
そんな気持ちです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1344-7c8db1da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)