fc2ブログ

クルマとミニカーのにわか道楽日記

タイトルとかけ離れた事ばかり好き勝手に書いてます。

もうどうれい。

ご訪問ありがとうございます。

ちょっと自分のパソコンに触れない日々が続いてます。
FC2の皆様、足跡不定期ですいませーん。

さて。

電車に乗る時、時折チャイムや鳥のさえずりが聞こえます。

この音、一体なんだろ?
と気にしてましたが、降りるといつも忘れてました(笑)。

今日は何とか覚えてたので、何なのか調べてみました。


携帯以外は続きにて。


この音、目の不自由な方のため、鳴らしていたものでした。

正式名称は、タイトルの「盲導鈴(もうどうれい)」といい、
階段や出入口の場所を知らせるための音だそうです。

よく聞く「ピン・ポーン」は、出入口(改札)の位置を知らせます。

鳥のさえずりは、階段の位置を知らせます。

あと、これは気付かなかったのですが、水が流れる音はトイレの位置を知らせるそうです。

鉄道会社によっては、
上り下りで別の音を使っているんですって。

視覚障がいの方は、音と杖で移動されているのですから、
本当に凄いなぁと思います。

私じゃ、普段歩いている駅構内でも、
目を瞑ったらまともに動けないでしょう。



先日、視覚障がいの方に席を譲りましたが、
あまり座りたくない感じだったので、なぜか考えてたんです。

多分、移動してしまうと、音の感覚が変わってしまうからかもしれません。

私の座っていたのは出口から離れた席でしたので。


でも、そばにいた乗客は見て見ぬふりしてたので、つい。


見えない、聞こえないという事がどれだけ大変なのか、
その気持ちを分かってあげる人が増えてほしいですね。


とか言う私も、何の音か知りませんでしたので、
大いに反省しなければ…。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1351-5906c401
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

検索フォーム

リンクして頂いた皆さん

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ご訪問件数

QRコード

QR