今の世間の常識。
ご訪問ありがとうございます。
ただいま、仕事の帰り道。
電車に乗っているのですが、23時半になるというのに、
小学生にもならない子供を連れた母親たちが乗ってきました。
うるさいのもイラッとするのですが、
それより、この時間に小さい子を連れて外出するのは、
今の世間の常識なんですかね?
私が子供の頃は考えられませんでした。
もしあったとしても、田舎から帰ってくる時ぐらい。
ここにいる子たちは、どうみても近所から来た様子。
子供のうちから夜中まで起きている習慣が当たり前なのかな?
私の考えが古いのかもしれませんが、
このまま大きくになったら、夜遊びする子を注意出来ないのでは?
と、心配になります。
そういえば、満員電車にベビーカーをそのまま乗せようとして、
駅員さんに注意されてたお母さんがいました。
多分、本人は当たり前だと思ってるんだろなぁ。
ここで突然ですが質問です。
高速の追い越し車線を110キロで走ってたのに、
あおられたのがムカつくと言ってる人をどう思います?
色々答えがあると思いますが、
私のお友達は、この答えが確実に一致しました(笑)。
ただいま、仕事の帰り道。
電車に乗っているのですが、23時半になるというのに、
小学生にもならない子供を連れた母親たちが乗ってきました。
うるさいのもイラッとするのですが、
それより、この時間に小さい子を連れて外出するのは、
今の世間の常識なんですかね?
私が子供の頃は考えられませんでした。
もしあったとしても、田舎から帰ってくる時ぐらい。
ここにいる子たちは、どうみても近所から来た様子。
子供のうちから夜中まで起きている習慣が当たり前なのかな?
私の考えが古いのかもしれませんが、
このまま大きくになったら、夜遊びする子を注意出来ないのでは?
と、心配になります。
そういえば、満員電車にベビーカーをそのまま乗せようとして、
駅員さんに注意されてたお母さんがいました。
多分、本人は当たり前だと思ってるんだろなぁ。
ここで突然ですが質問です。
高速の追い越し車線を110キロで走ってたのに、
あおられたのがムカつくと言ってる人をどう思います?
色々答えがあると思いますが、
私のお友達は、この答えが確実に一致しました(笑)。
スポンサーサイト
コメント
非常識
てつにいさま
はい、高速の話は別のブログでしてますからね。
ベビーカーは、かわいそうな気もしますが、
通勤ラッシュの際は危険なんでしょうね。
押されて怪我をしても、責任が取れないという判断なのかな?
でっかいキャリーバックを持ってくる奴、確かに。
譲り合いの気持ちがあれば、解決するはずですが、
ラッシュの車内では、なかなかそうなれないのが現実という所でしょうか。
うーん、難しいですね。
ベビーカーは、かわいそうな気もしますが、
通勤ラッシュの際は危険なんでしょうね。
押されて怪我をしても、責任が取れないという判断なのかな?
でっかいキャリーバックを持ってくる奴、確かに。
譲り合いの気持ちがあれば、解決するはずですが、
ラッシュの車内では、なかなかそうなれないのが現実という所でしょうか。
うーん、難しいですね。
ご無沙汰しております^^
夜中の子供・・・我が家は下町に位置しているのですが親が同行しているのかと思いきや子供が2~3人だけで自転車に乗って遊んでいたのを見たことがあります。
親は何も言わないのでしょうかね・・・。
ベビーカーも子供を一人にはさせられないのはよく分かるのですが満員電車では少し自重してもらいたい気もしますねぇ。
それにしても満員電車でベビーカーを乗せようとしたその方もすごい判断ですが(笑)
それとお世話になりましたがブログの方を少しの間お休みさせていただきます。
少しばかり問題が発生したので。いつか再開すると思うので何卒よろしくお願いします。
夜中の子供・・・我が家は下町に位置しているのですが親が同行しているのかと思いきや子供が2~3人だけで自転車に乗って遊んでいたのを見たことがあります。
親は何も言わないのでしょうかね・・・。
ベビーカーも子供を一人にはさせられないのはよく分かるのですが満員電車では少し自重してもらいたい気もしますねぇ。
それにしても満員電車でベビーカーを乗せようとしたその方もすごい判断ですが(笑)
それとお世話になりましたがブログの方を少しの間お休みさせていただきます。
少しばかり問題が発生したので。いつか再開すると思うので何卒よろしくお願いします。
車大好き兄弟さま
ご無沙汰です。
夜中に子供だけで遊んでいたというのは、びっくりですね。
親は仕事なんでしょうか。
ベビーカー、満員電車の時間帯は工夫するしかないですよね。
最寄駅から近い始発電車を探すとか。
少し時間はかかりますが、それなら座れますし。
ブログの再開、楽しみにしてますね。
夜中に子供だけで遊んでいたというのは、びっくりですね。
親は仕事なんでしょうか。
ベビーカー、満員電車の時間帯は工夫するしかないですよね。
最寄駅から近い始発電車を探すとか。
少し時間はかかりますが、それなら座れますし。
ブログの再開、楽しみにしてますね。
おいら子供が小さい時に一人で子連れで飛行機で帰省して...(電車ずらせないんですよ)
通勤の満員電車に子供抱いて着替えその他の大荷物。仕方ないので、子供は網棚に座らせておきました(爆)。
眺めが良くて良かったみたいですよ。
ベビーカーも畳んで乗るなら皆さんなんとか協力してあげるかもですけどねぇ...
通勤の満員電車に子供抱いて着替えその他の大荷物。仕方ないので、子供は網棚に座らせておきました(爆)。
眺めが良くて良かったみたいですよ。
ベビーカーも畳んで乗るなら皆さんなんとか協力してあげるかもですけどねぇ...
なんでも屋さま
ベビーカーの話、こんなにコメント来るとは思いませんでした(汗)。
それだけ、皆さんにそれぞれお考えがあるということなんでしょう。
お子さんとの移動は色々大変なんですね。
>子供は網棚に
うーむ、そこまでしないと乗れないとは、満員電車恐るべし。
この件は、良いとか悪いとかは判断出来ませんね。
譲り合いの心が大事だと思いました。
それだけ、皆さんにそれぞれお考えがあるということなんでしょう。
お子さんとの移動は色々大変なんですね。
>子供は網棚に
うーむ、そこまでしないと乗れないとは、満員電車恐るべし。
この件は、良いとか悪いとかは判断出来ませんね。
譲り合いの心が大事だと思いました。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1353-86f36ec4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まぁ、この件は、前にも書いたような気がするので置いといて…
ベビーカーはね…確かにね。
だけど、そういう人達に優しい世の中ではあるべきでしょうね。
女性専用車両よか、ベビーカー専用車両作るとか?(笑
ベビーカーよか、何処かに旅行に行くのか、でっかいキャリーバックを持ってくる奴にムカッとなる事はあります。時間ずらせるだろう?って。
常識が多様化している中、日本人としての礼儀とか思いやりとか大切だと思います。