fc2ブログ

クルマとミニカーのにわか道楽日記

タイトルとかけ離れた事ばかり好き勝手に書いてます。

凍結。

ご訪問ありがとうございます。

WRC イタリアが開催され、オジェが優勝。


えーと。

以上(おいおい)。


うーん、何かオジェが勝つと興味が薄れてしまう…。

さて、タイトルの凍結ですが、WRCに関わる事です。。


何かと言うと、

フォルクスワーゲン、WRカーの開発凍結を提言

です。

現在WRカーで参戦しているのがVW、シトロエン、フォード(Mスポーツ)。
この三車種は、今年末でホモロゲーションの期限を迎え、
2014年には新マシンの登場が見込まれていました。

しかし新マシンを開発するために必要な300万ユーロ(約3.8億円!)
のコストは、M-スポーツにとって来年のWRC撤退を意味する可能性が。

なので、自身の成功の可能性を狭めるかもしれませんが、
フォルクスワーゲンは現行スペックを継続するよう、FIAに働きかけたと。


で、話し合いの結果、今年のマシンを継続することが最善の策であると。

FIAはファックス投票を通じて、
来シーズン末まで現行WRカーのホモロゲーションが凍結される事を公表。


うーん、何か良い話に聞こえますが、

これって日本車が参戦してても、このような結果になったかな?

とも思います。


なーんか、やっぱり白人主義な匂いがしてしまう。


勿論、参戦するチームが減るのは見てる方も寂しいですが、
ちょっとこの決定には腑に落ちない感がありますね。

ま、独り言なので、聞き流してくださいな。

スポンサーサイト



コメント

ヨーロッパの人に知ってる日本人は?ってきくとジャッキーチェンってくらいですもんね、ジャッキーには全く罪は無いしむしろ大好きですが

んー、近年そこまで日本メーカーってFIAに冷遇されてたかな?って気もしますが。
故JMB氏の「F1に黄色い猿は要らない!」とつい言っちゃった事件って有名な例もありますが、日本車が世界を席巻する前の80年代の話ですしね。

少なくともこの決定に、参戦の噂があるトヨタや同じく極東メーカーのヒュンダイを牽制する意図は感じません。

眼中にないのかな?とは思いますけどね(^^;

酒豪ターボ さま

こんばんは。

ジャッキー、日本人だと思われてるんですね。
良いイメージなので、そのほうがいいと思います。

ちなみに私は鼻だけジャッキーに似てると言われます。

飯田さま

こんばんは。

最近はWRCに参戦してませんからね。

冷遇というか、関与してないというか。

日本のメーカーが勝てない時は問題ないんですよ。
勝ち始めると、排除する動きが出てきます。
それが、どーも気に食わないんですよね。

今のWRCだと、勝ち負けより存続のほうが重要なので、
牽制する事はまず無いかな、とは思います。

でも、こういう記事にコメントもらえるのは嬉しいですね。
普段生活してても、「WRCって何?」な感じですから。

>最近はWRCに参戦してませんからね。
言われてみればあれですね、世界で日本メーカーが勝ててた時期って10年ほど前までなんですね(インディ除く)。そりゃ近年覚えが無いはずだ(^^;

>勝ち始めると、排除する動きが出てきます。
まぁそれは日本車に限った事ではないかもしれませんよ?。F1での例ですが、98年のマクラーレンのブレーキステアシステムとか、06年ルノーのマスダンパーシステムがそれぞれシーズン途中にレギュレーション違反とされて禁止になったのとか、それぞれがシーズンを席巻していたのと無関係ではないでしょうから。

私もリアルではラリーの話題は全然出ないですね・・・。本業はもちろん、レース関係の知り合いも基本サーキット志向の皆様ですから。orz
WTCCがらみでグローバルエンジンの話したくらいかも・・・。

飯田さま

こんばんは。

そうなんです。
最近は、日本車が活躍して無いので、そんな話はありませんが、
以前トヨタがリストラクチャー違反で1年失格になったのも、
いくら悪質とは言え、ヨーロッパのメーカーなら?と考えてしまいます。

ま、強いとどこでもやっかみが入るのは世の常ですかね。


普段はラリーはおろか、レースの話もほとんど出てきませんね。
たまに話の出来る人がいると、かなり盛り上がっちゃいます。

そういえば、シトロエンとローブがWTCC参戦発表しましたね。
頑張ってほしいです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1412-5985ad03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

検索フォーム

リンクして頂いた皆さん

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ご訪問件数

QRコード

QR