ボイジャー。
ご訪問、ありがとうございます。
ボイジャー、凄いですね。
あ、クライスラーのじゃないですよ。
特に凄くないし、あんまりカッコよく…モゴモゴ。
こちらです。(朝日新聞記事)
1977年に打ち上げられたNASAの探査機「ボイジャー1号」が
12日、人工物体として初めて太陽系を完全に出たことが確認された。
米アイオワ大とNASAの研究者らによる観測データの分析で、
陽子などからなる「太陽風」の届く領域を2012年8月に抜け出たと認定された。
太陽系、出ちゃったんですね。
太陽から187億キロ離れた宇宙を、時速6万キロで飛行中。
もう、距離とか速度が想像出来ません。
これ、探知できるという事は、電波を出してるんですよね。
打ち上げから35年も経って、太陽光も届かない。
どうやって動いてるんだろ?と思ったら、
原子力電池というのがあるそうです。
これ、35年以上もメンテナンスフリーで動いてるのか。
原発は賛成できませんが、こういう使い方は素晴らしいです。
以前は、打ち上げ失敗などのリスクもあったので、
現在は電池の燃料が拡散しないような構造になっているそうです。
もう一つ、このボイジャーで気になる事は、
「ゴールデンレコード」。

wikiより拝借しました。
これには、55の言語で挨拶が収録されていて、
他には音楽や動物の泣き声、風や波の音も入っているそうです。
今の技術なら、CD1枚で余るデータ量ですね。
このレコードは金メッキされた銅製で、カバーはアルミ製。
驚くのはカバーの表面。
何とウランで覆われているそうです。
ウランの半減期は45.1億年で、
これを受け取った文明は同位体組成を解析することにより、
いつごろ収録されたかが分かるようになっているとか。
…チンプンカンプン(笑)。
時速6万キロで飛行している物体を回収できる文明ですから、
ウランとかの取り扱いも可能との考え方なんでしょね。
でも、これを受け取る文明があったら、夢のある話ですね。
ちなみに、このレコードのデータ以外に、
裸の男女の写真を載せようとして、許可されなかったそうで。
結局、シルエットしか載せてないそうです。
うーむ。
異なる文明ですから、
像や猿の写真載せるのと変わらないと思うんですけど…。
裸がダメなら着衣したのでも良いんじゃないかなぁ。
ボイジャー、凄いですね。
あ、クライスラーのじゃないですよ。
特に凄くないし、あんまりカッコよく…モゴモゴ。
こちらです。(朝日新聞記事)
1977年に打ち上げられたNASAの探査機「ボイジャー1号」が
12日、人工物体として初めて太陽系を完全に出たことが確認された。
米アイオワ大とNASAの研究者らによる観測データの分析で、
陽子などからなる「太陽風」の届く領域を2012年8月に抜け出たと認定された。
太陽系、出ちゃったんですね。
太陽から187億キロ離れた宇宙を、時速6万キロで飛行中。
もう、距離とか速度が想像出来ません。
これ、探知できるという事は、電波を出してるんですよね。
打ち上げから35年も経って、太陽光も届かない。
どうやって動いてるんだろ?と思ったら、
原子力電池というのがあるそうです。
これ、35年以上もメンテナンスフリーで動いてるのか。
原発は賛成できませんが、こういう使い方は素晴らしいです。
以前は、打ち上げ失敗などのリスクもあったので、
現在は電池の燃料が拡散しないような構造になっているそうです。
もう一つ、このボイジャーで気になる事は、
「ゴールデンレコード」。

wikiより拝借しました。
これには、55の言語で挨拶が収録されていて、
他には音楽や動物の泣き声、風や波の音も入っているそうです。
今の技術なら、CD1枚で余るデータ量ですね。
このレコードは金メッキされた銅製で、カバーはアルミ製。
驚くのはカバーの表面。
何とウランで覆われているそうです。
ウランの半減期は45.1億年で、
これを受け取った文明は同位体組成を解析することにより、
いつごろ収録されたかが分かるようになっているとか。
…チンプンカンプン(笑)。
時速6万キロで飛行している物体を回収できる文明ですから、
ウランとかの取り扱いも可能との考え方なんでしょね。
でも、これを受け取る文明があったら、夢のある話ですね。
ちなみに、このレコードのデータ以外に、
裸の男女の写真を載せようとして、許可されなかったそうで。
結局、シルエットしか載せてないそうです。
うーむ。
異なる文明ですから、
像や猿の写真載せるのと変わらないと思うんですけど…。
裸がダメなら着衣したのでも良いんじゃないかなぁ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1462-afbd4f48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)