ルナ・ロック。
ご訪問、ありがとうございます。
「深海」展に行ったのは、実はこちらが見たかったから。

スノードームじゃないですよ。
実は、本日のタイトルそのもので。

月の石です。
テレビで大阪万博の月の石の行列について放送してまして、
実物を今でも見られると聞き、上野に行った次第です。

こんな感じで展示されています。
てか、一瞬地味すぎて気づかず、素通りしそうになりました。
左側が、アポロ11号の宇宙飛行士が採取した月の石。
日本国旗は、月と地球をを往復したそうです。
右側は、アポロ17号が採取したものです。
右のほうが大きかったな。
これを展示しているのが、国立科学博物館。
地下3階の宇宙関連の展示物の中にあるのですが、
この建物、ほかにも色々あるんですよ。

宙に浮かぶ大きなサメとか、

ボタンを押すと動く、クジラの骨とか、

マッコウクジラの骨の標本とか、
(これ、5年間地中に埋めて骨だけにした、本物の標本だそうで)

ミンククジラの標本とか。

牛の内臓の標本とか、
(しかし、牛のおなかの中はとんでもないな)

ティラノサウルスの頭の骨とか、

古代魚なのかよく分からない骨とか、

絶対に海で出くわしたくない、スターウォーズキャラとか。
中でも、美しいと思った化石がこちら。

アメリカで発見された魚の化石だそうです。
なんか、今にも動き出しそうな感じ。

読めるかな?
とにかく、いろんなものがあって、見てて飽きないです。
1時間もあれば見られると思ってましたが、
3時間以上うろうろしてました。
出口でお見送りしてくれたのが、

実物大でしょうね。シロナガスクジラの銅像です。
…銅像かな? ま、とにかくデカいのなんの。
訪れた感想ですが、
恐竜の化石とか、あまり見た記憶がなかったので、
子供の頃より楽しめたんじゃないかと思うほど。
「深海」展はもうすぐ終了ですが、
こちらはしばらく変わらないと思うので、お時間ある方、ぜひ。
入場料は600円です。
「深海」展に行ったのは、実はこちらが見たかったから。

スノードームじゃないですよ。
実は、本日のタイトルそのもので。

月の石です。
テレビで大阪万博の月の石の行列について放送してまして、
実物を今でも見られると聞き、上野に行った次第です。

こんな感じで展示されています。
てか、一瞬地味すぎて気づかず、素通りしそうになりました。
左側が、アポロ11号の宇宙飛行士が採取した月の石。
日本国旗は、月と地球をを往復したそうです。
右側は、アポロ17号が採取したものです。
右のほうが大きかったな。
これを展示しているのが、国立科学博物館。
地下3階の宇宙関連の展示物の中にあるのですが、
この建物、ほかにも色々あるんですよ。

宙に浮かぶ大きなサメとか、

ボタンを押すと動く、クジラの骨とか、

マッコウクジラの骨の標本とか、
(これ、5年間地中に埋めて骨だけにした、本物の標本だそうで)

ミンククジラの標本とか。

牛の内臓の標本とか、
(しかし、牛のおなかの中はとんでもないな)

ティラノサウルスの頭の骨とか、

古代魚なのかよく分からない骨とか、

絶対に海で出くわしたくない、スターウォーズキャラとか。
中でも、美しいと思った化石がこちら。

アメリカで発見された魚の化石だそうです。
なんか、今にも動き出しそうな感じ。

読めるかな?
とにかく、いろんなものがあって、見てて飽きないです。
1時間もあれば見られると思ってましたが、
3時間以上うろうろしてました。
出口でお見送りしてくれたのが、

実物大でしょうね。シロナガスクジラの銅像です。
…銅像かな? ま、とにかくデカいのなんの。
訪れた感想ですが、
恐竜の化石とか、あまり見た記憶がなかったので、
子供の頃より楽しめたんじゃないかと思うほど。
「深海」展はもうすぐ終了ですが、
こちらはしばらく変わらないと思うので、お時間ある方、ぜひ。
入場料は600円です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1475-2059d338
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)