遊就館。
ご訪問、ありがとうございます。
先日、コンビニである本を立ち読みしまして。
残念ながら本のタイトルを忘れてしまったのですが、
「遊就館」という場所がある事を知りました。
そこでは、とても気になる物が色々あるらしいのです。
どうしても行きたくて、行ってきました。
その「遊就館」は、ここにあります。

※ちなみに今日は写真多めです。
ここは、東京九段下。

国のお偉いさんが訪れると、色々と問題になる場所。

靖国神社です。
私は右でも左でもありませんし、お偉いさんでもありませんので、
普通の神社としてお参りしました。
ただ、今回の目的はここではありません。

ここ、遊就館です。

ものすごく立派な建物。
簡単に説明すると、戦争にまつわる資料が展示されています。
入場料は800円ですが、

この1階の展示フロアは、無料で見学する事が出来ます。
ここには、私が見たかったものがありました。

三菱零式艦上戦闘機五二型。
ゼロ戦です。

零戦の「零式」との名称は、制式採用された1940年(昭和15年)が、
皇紀2600年にあたり、その下2桁が「00」である為だそうです。

栄二一型エンジンの出力、1,130馬力。
最高速度は564.9km/h。

主翼のそばに喫茶店の席があるので、
お好きな方はここでゆっくり見られるかも。

引き込み式主脚。飛行時車輪を機体内に格納して空気抵抗を削減。
作動方式は油圧式。

この機体は、ラバウルの旧日本海軍航空基地で発見された主翼胴体と、
ミクロネシア、ヤップ島で発見された5機のゼロ戦を持ち帰り、
復元されたものだそうです。

四二四〇となっていますが、実際は四二四一の部品が多数あり、
当時の工場は、相当混乱した状態で生産を急いでいたのでしょう。

この他にも、タイとビルマ(現ミャンマー)を結んでいた、
機関車C56も展示されています。


有料となる施設にも行きまして、
2階からの景色がこちら。

有料展示については撮影禁止なので、写真はありませんが、
本気で見るなら、2時間以上は絶対に必要です。
私はかなり駆け足で見学しましたが、それでも2時間かかりました。
展示の中には、戦争で犠牲となった方の遺書が数多く残っており、
この遺書を拝見すると、その方々の無念さが伝わり涙が溢れそうになります。
先日観た「永遠のゼロ」は、フィクションですから、
実際には無かっただろうというストーリー展開でしたが、
ここ「遊就館」には、本当の戦争の悲惨さがありました。
正直に言うと、ゼロ戦が見たかったというだけで訪れましたが、
もっと下調べをして、時間に余裕を持って行けば良かったです。
コンビニで立ち読みした本がきっかけで訪れた「遊就館」。
一度訪れる価値はあると思います。
先日、コンビニである本を立ち読みしまして。
残念ながら本のタイトルを忘れてしまったのですが、
「遊就館」という場所がある事を知りました。
そこでは、とても気になる物が色々あるらしいのです。
どうしても行きたくて、行ってきました。
その「遊就館」は、ここにあります。

※ちなみに今日は写真多めです。
ここは、東京九段下。

国のお偉いさんが訪れると、色々と問題になる場所。

靖国神社です。
私は右でも左でもありませんし、お偉いさんでもありませんので、
普通の神社としてお参りしました。
ただ、今回の目的はここではありません。

ここ、遊就館です。

ものすごく立派な建物。
簡単に説明すると、戦争にまつわる資料が展示されています。
入場料は800円ですが、

この1階の展示フロアは、無料で見学する事が出来ます。
ここには、私が見たかったものがありました。

三菱零式艦上戦闘機五二型。
ゼロ戦です。

零戦の「零式」との名称は、制式採用された1940年(昭和15年)が、
皇紀2600年にあたり、その下2桁が「00」である為だそうです。

栄二一型エンジンの出力、1,130馬力。
最高速度は564.9km/h。

主翼のそばに喫茶店の席があるので、
お好きな方はここでゆっくり見られるかも。

引き込み式主脚。飛行時車輪を機体内に格納して空気抵抗を削減。
作動方式は油圧式。

この機体は、ラバウルの旧日本海軍航空基地で発見された主翼胴体と、
ミクロネシア、ヤップ島で発見された5機のゼロ戦を持ち帰り、
復元されたものだそうです。

四二四〇となっていますが、実際は四二四一の部品が多数あり、
当時の工場は、相当混乱した状態で生産を急いでいたのでしょう。

この他にも、タイとビルマ(現ミャンマー)を結んでいた、
機関車C56も展示されています。


有料となる施設にも行きまして、
2階からの景色がこちら。

有料展示については撮影禁止なので、写真はありませんが、
本気で見るなら、2時間以上は絶対に必要です。
私はかなり駆け足で見学しましたが、それでも2時間かかりました。
展示の中には、戦争で犠牲となった方の遺書が数多く残っており、
この遺書を拝見すると、その方々の無念さが伝わり涙が溢れそうになります。
先日観た「永遠のゼロ」は、フィクションですから、
実際には無かっただろうというストーリー展開でしたが、
ここ「遊就館」には、本当の戦争の悲惨さがありました。
正直に言うと、ゼロ戦が見たかったというだけで訪れましたが、
もっと下調べをして、時間に余裕を持って行けば良かったです。
コンビニで立ち読みした本がきっかけで訪れた「遊就館」。
一度訪れる価値はあると思います。
スポンサーサイト
コメント
こんにちは、私も矢沢永吉のコンサートに行ったときに時間が有ったので寄りました、時間切れで有料の方は行けませんでしたが機関車とゼロ戦は見ごたえがありますね!特にゼロ戦は狭そうな運転席に乗って敵に突っ込んで行くのは嫌だなーと思いました。
酒豪ターボ さま
こんにちは。
矢沢永吉のコンサート、いいですね。
共犯者が好きなんですけど、ベスト盤には収録されてないような。
ゼロ戦の操縦席、私も同じ事を思いました。
昔の日本軍パイロットは相当優秀だったと何かの本に載っていましたが、
私は怖がりなのでパイロットにはなれないなーと思います。
矢沢永吉のコンサート、いいですね。
共犯者が好きなんですけど、ベスト盤には収録されてないような。
ゼロ戦の操縦席、私も同じ事を思いました。
昔の日本軍パイロットは相当優秀だったと何かの本に載っていましたが、
私は怖がりなのでパイロットにはなれないなーと思います。
こんばんは!
大学が九段下だったのに、このような博物館があったのは知りませんでした。
歴史のある博物館なのに、余り知られていないような気がします。
今度行ってみますね~。
歴史のある博物館なのに、余り知られていないような気がします。
今度行ってみますね~。
きょんさま
こんばんは!
実は私も全く知らなかったんです。
報道のせいか、靖国神社は何となく参拝しないほうがいいと、
勝手に思い込んでいたのもありますが。
無料の展示だけでもなかなかですが、お時間あるなら有料展示もぜひ。
ただ、展示の説明文やビデオに少し違和感を感じると思います。
この辺りは説明するより見てもらえば分かります。
実は私も全く知らなかったんです。
報道のせいか、靖国神社は何となく参拝しないほうがいいと、
勝手に思い込んでいたのもありますが。
無料の展示だけでもなかなかですが、お時間あるなら有料展示もぜひ。
ただ、展示の説明文やビデオに少し違和感を感じると思います。
この辺りは説明するより見てもらえば分かります。
こんばんわ。
大学の卒業式が武道館でしたので、そのときに行きました。
じっくり見ていて、卒業式に遅刻しかけたのはいい思い出?です。
また一度、ゆっくりと行きたい場所ですよ。
大学の卒業式が武道館でしたので、そのときに行きました。
じっくり見ていて、卒業式に遅刻しかけたのはいい思い出?です。
また一度、ゆっくりと行きたい場所ですよ。
カバネさま
こんばんは。
大学の卒業式、私も武道館でしたよ。
まぁ、私の場合は堂々と遅刻したので、散策する余裕なかったんですが。
ぜひまた行ってみてください。
ハンカチ用意したほうがいいかも。
大学の卒業式、私も武道館でしたよ。
まぁ、私の場合は堂々と遅刻したので、散策する余裕なかったんですが。
ぜひまた行ってみてください。
ハンカチ用意したほうがいいかも。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1561-f2dad800
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)