yukichiガレージへ。
ご訪問、ありがとうございます。
花粉、舞ってますねー。
目が痒いのなんの。
さて、どら猫号のバージョンアップをお願いする為、
もう一人まきぞいにして茨城へ。

お隣は不如帰さん。
2台で目指すのは、yukichiガレージです。

いつもながら、yukichiガレージオーナーのクルマはピカピカ。
さて、本日のメニューですが、
先日の走行会で、yukichiさんから、
「足、全然動いてないですよ。」というアドバイスをもらい、
リアを伸びるようにセッティングしてもらったんです。
で、かなり走りやすくなったので、更にフロントも調整しようと。
そして、何やらyukichiガレージ秘策のパーツを付けてもらえると。
わくわく。
まず、エンジンルームのチェックですが、ボンネットオープン直後、
「とむさん、パワステオイル漏れてるよ」
え?

あらー、ベタベタ。
しかも、アンダーカバーにもパワステオイル滴ってます(汗)。
「これで、様子見ますか」と、素敵なものが。

これを足してもらいました。効果があるといいなぁ。
しかし、yukichiガレージは色々揃ってます。
で、今回の秘策パーツはこちら。

ん?ヘビ?
そうです。ハーネスですね。
これを、

ダイナモに取り付けます。ちなみに私のはリビルト交換済みだそうで。
そして、

バッテリーにつなぎます。
で、写真を撮り忘れましたが、足回りのセッティング。
yukichiさんでも難儀するほどガッチガチの足を少し柔らかく。

不如帰さんも、アーシングを。
でも、不如帰号は程度がいいので、あまり手を入れる必要なさそう。
ちなみに、私は行きにフロントガラスのモールが壊れ、
60km以上でぴゅーぴゅー笛吹く状態でしたが、
さすがyukichiさん。5秒も見ないうちに原因を突き止めちゃいました。

これで、全く音はしなくなりました。
しかし、交換費用はパーツと工賃込みで7万弱…。マジか…。

そんなこんなでバージョンアップしたどら猫号。
色々話をしてたら、あっという間に日が暮れて。
帰りも不如帰さんと一緒でしたが、

このPAに来るまでに、すでにどら猫号は大きな変化が。
とにかく、エンジンフィーリングがとんでもなく良くなりました。
今までに無いほどの滑らかさ。恐らく買ってから一番調子いいです。
アクセルも軽くなり、低速トルクの無いどら猫号が、
2速スタートも可能になりました。
しかも、足も柔らかくなり、乗り心地も向上。
ハーネスの劣化を補うという事でしたが、こんなに変わるとは。
…と言う事は、ハーネスが相当劣化してる(汗)?
とにかく、R32を知り尽くしたyukichiガレージ、恐るべし。
不如帰さんもアーシングで調子が良かったようで、帰りはスイスイ(笑)。
本当にありがとうございました。
またyukichiさん用のガソリン持って伺いますね。
しかし、今年はメンテナンスでお金がかなり飛んできそうだなぁ。
とほほ。
花粉、舞ってますねー。
目が痒いのなんの。
さて、どら猫号のバージョンアップをお願いする為、
もう一人まきぞいにして茨城へ。

お隣は不如帰さん。
2台で目指すのは、yukichiガレージです。

いつもながら、yukichiガレージオーナーのクルマはピカピカ。
さて、本日のメニューですが、
先日の走行会で、yukichiさんから、
「足、全然動いてないですよ。」というアドバイスをもらい、
リアを伸びるようにセッティングしてもらったんです。
で、かなり走りやすくなったので、更にフロントも調整しようと。
そして、何やらyukichiガレージ秘策のパーツを付けてもらえると。
わくわく。
まず、エンジンルームのチェックですが、ボンネットオープン直後、
「とむさん、パワステオイル漏れてるよ」
え?

あらー、ベタベタ。
しかも、アンダーカバーにもパワステオイル滴ってます(汗)。
「これで、様子見ますか」と、素敵なものが。

これを足してもらいました。効果があるといいなぁ。
しかし、yukichiガレージは色々揃ってます。
で、今回の秘策パーツはこちら。

ん?ヘビ?
そうです。ハーネスですね。
これを、

ダイナモに取り付けます。ちなみに私のはリビルト交換済みだそうで。
そして、

バッテリーにつなぎます。
で、写真を撮り忘れましたが、足回りのセッティング。
yukichiさんでも難儀するほどガッチガチの足を少し柔らかく。

不如帰さんも、アーシングを。
でも、不如帰号は程度がいいので、あまり手を入れる必要なさそう。
ちなみに、私は行きにフロントガラスのモールが壊れ、
60km以上でぴゅーぴゅー笛吹く状態でしたが、
さすがyukichiさん。5秒も見ないうちに原因を突き止めちゃいました。

これで、全く音はしなくなりました。
しかし、交換費用はパーツと工賃込みで7万弱…。マジか…。

そんなこんなでバージョンアップしたどら猫号。
色々話をしてたら、あっという間に日が暮れて。
帰りも不如帰さんと一緒でしたが、

このPAに来るまでに、すでにどら猫号は大きな変化が。
とにかく、エンジンフィーリングがとんでもなく良くなりました。
今までに無いほどの滑らかさ。恐らく買ってから一番調子いいです。
アクセルも軽くなり、低速トルクの無いどら猫号が、
2速スタートも可能になりました。
しかも、足も柔らかくなり、乗り心地も向上。
ハーネスの劣化を補うという事でしたが、こんなに変わるとは。
…と言う事は、ハーネスが相当劣化してる(汗)?
とにかく、R32を知り尽くしたyukichiガレージ、恐るべし。
不如帰さんもアーシングで調子が良かったようで、帰りはスイスイ(笑)。
本当にありがとうございました。
またyukichiさん用のガソリン持って伺いますね。
しかし、今年はメンテナンスでお金がかなり飛んできそうだなぁ。
とほほ。
スポンサーサイト
コメント
yukichiさま
漏れてましたねー。
yukichiさんが見つけてくれなければ、
多分気付かなかったです。
実体験が私のクルマに活かされてるんですね。
あのハーネス 相当効きますよー。
エンジンは今までになく好調です。
お、スタンプですか。
すぐにいっぱいになりそうだなぁ(笑)。
yukichiさんが見つけてくれなければ、
多分気付かなかったです。
実体験が私のクルマに活かされてるんですね。
あのハーネス 相当効きますよー。
エンジンは今までになく好調です。
お、スタンプですか。
すぐにいっぱいになりそうだなぁ(笑)。
アーシング・・・・効果の程は車・取り付ける製品等でホント差がありますよね
清四郎さま
こんばんは。
私のクルマは20年以上前のクルマなので、ハーネスが劣化してるんですよね。
なので、体感できるんだと思います。
清四郎さんのクルマは新しいので、それほど効果を発揮しないかも。
ちなみに、ホームセンターで売ってるケーブルです。
製品というより、知識がある人の取付によるんでしょうかね。
私のクルマは20年以上前のクルマなので、ハーネスが劣化してるんですよね。
なので、体感できるんだと思います。
清四郎さんのクルマは新しいので、それほど効果を発揮しないかも。
ちなみに、ホームセンターで売ってるケーブルです。
製品というより、知識がある人の取付によるんでしょうかね。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1571-ec67c222
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
サーキット走行前には、少なかったんですけどねw
知り尽くしてはいませんwwww
自分のがそれだけ壊れて調べながら、自分で体感出来たものをやってるだけです(笑)
やっぱり、あのオカルトっぽいハーネス 意外と効きますよね?(笑)
またの、ご来店お待ちしております(笑)
今度は、スタンプカードでも作りましょうか??ww