箱根ツーリング。
ご訪問、ありがとうございます。
江の島の周辺で、ハンマーヘッドの群れが出たとか。
神子元まで行かなくても見れちゃうんですね。
…そうじゃないって?
さて。
早朝、というか深夜に家を出て、待ち合わせ。

うーん、サメとマンボウ(笑)。
皆さん、早朝にも関わらず、ほぼオンタイムで出発。
いやー、速いです。制限速度ですが。
ロードスターはコーナー立ち上がりで回転下げちゃうと、
あっという間に引き離されます。
とはいえ、タイヤもサスもお疲れモードなので、ちょっと無理します(笑)。

そんな感じで夜が明けて。

富士の麓に到着。綺麗ですねぇ。
さて、今回のお仲間をご紹介。

ぐっち号。ブレーキ踏まない走りが凄いお方。

不如帰号。どんな場所でもいつも速いお方。

yukichi号。今回初の箱根ツーリングなお方(笑)。

ロドスタ号。おニューのアンコ入れてフルバケお試し中。
しかし、最近どら猫号の出番が少ないです。
出番を待ち望んでおられる皆様、涼しくなるまでお待ちを。
で、ここでしばしの休憩・ご歓談の後、出発。

yukichi号、ピカピカです。
こんな写真撮れるのは、ロドスタだからこそ(言い訳)。
ここから先、そんなに移動シケインに捕まらず、お山の頂上へ。

いつ見ても、いい景色です。

周りの人から見ると、「なんで1台ロードスター??」なんでしょね(汗)。
どこもお初となるyukichiさんを、
ツアコンぐっちさんが解説付きで色々教えてくれます。感謝感謝。
で、また移動。

夏の千石原。緑の風景もいいですね。

yukichiさん、ちゃんとポーズ取ってくれてます。グッジョブ。

ちょっと休憩。さすがにお昼近くなると、オープンはキツイです。
けど、エアコン入れたら付いていけないし…。
と思ったら、観光客のクルマが増えて、のんびりモードでこちらへ。

ここもyukichi号お初の場所。なかなかいい写真が撮れました。
あ、yukichi号の写真送らなきゃ。
この後、不如帰号を先頭に、道志の湯まで。
上りはあと500ccくらい排気量上げたくなりますね。
温泉につかるシーンは自主規制(笑)。てか、撮ってないや。
んで、道志に来たら、ここも寄らなきゃ、という事で。

宮ヶ瀬です。平日でしかも大雨だったので、クルマは少なめ。
私たちの同類な方はほとんどいませんでした。

不如帰さんにお勧め撮影スポットを教えてもらい、パシャリ。
この後、有名な揚げパンのお店に行き、不如帰さんにご馳走してもらいました。
ごちそうさまでしたー。
ここで、皆さんとはお別れ。ETCカードを忘れた私は、下道でのんびり。
どら猫号のパワフルな走りも楽しいですが、
ロドスタのパワーを使い切る走りも楽しい。
32のお友達と一緒に走ると、色々考えながら走ります。
ライン取りはどうすればいいか、
ブレーキングポイントはどの辺りが良いか、
2速で抜けるか、3速キープか、などなど。
こんな事を考えながら、少しでも速く駆け抜ける。
だから何?と言われると困るんですが、クルマって奥が深いですね。
まだまだ走りを楽しみたいな、と思う今日この頃なのでした。
江の島の周辺で、ハンマーヘッドの群れが出たとか。
神子元まで行かなくても見れちゃうんですね。
…そうじゃないって?
さて。
早朝、というか深夜に家を出て、待ち合わせ。

うーん、サメとマンボウ(笑)。
皆さん、早朝にも関わらず、ほぼオンタイムで出発。
いやー、速いです。制限速度ですが。
ロードスターはコーナー立ち上がりで回転下げちゃうと、
あっという間に引き離されます。
とはいえ、タイヤもサスもお疲れモードなので、ちょっと無理します(笑)。

そんな感じで夜が明けて。

富士の麓に到着。綺麗ですねぇ。
さて、今回のお仲間をご紹介。

ぐっち号。ブレーキ踏まない走りが凄いお方。

不如帰号。どんな場所でもいつも速いお方。

yukichi号。今回初の箱根ツーリングなお方(笑)。

ロドスタ号。おニューのアンコ入れてフルバケお試し中。
しかし、最近どら猫号の出番が少ないです。
出番を待ち望んでおられる皆様、涼しくなるまでお待ちを。
で、ここでしばしの休憩・ご歓談の後、出発。

yukichi号、ピカピカです。
こんな写真撮れるのは、ロドスタだからこそ(言い訳)。
ここから先、そんなに移動シケインに捕まらず、お山の頂上へ。

いつ見ても、いい景色です。

周りの人から見ると、「なんで1台ロードスター??」なんでしょね(汗)。
どこもお初となるyukichiさんを、
ツアコンぐっちさんが解説付きで色々教えてくれます。感謝感謝。
で、また移動。

夏の千石原。緑の風景もいいですね。

yukichiさん、ちゃんとポーズ取ってくれてます。グッジョブ。

ちょっと休憩。さすがにお昼近くなると、オープンはキツイです。
けど、エアコン入れたら付いていけないし…。
と思ったら、観光客のクルマが増えて、のんびりモードでこちらへ。

ここもyukichi号お初の場所。なかなかいい写真が撮れました。
あ、yukichi号の写真送らなきゃ。
この後、不如帰号を先頭に、道志の湯まで。
上りはあと500ccくらい排気量上げたくなりますね。
温泉につかるシーンは自主規制(笑)。てか、撮ってないや。
んで、道志に来たら、ここも寄らなきゃ、という事で。

宮ヶ瀬です。平日でしかも大雨だったので、クルマは少なめ。
私たちの同類な方はほとんどいませんでした。

不如帰さんにお勧め撮影スポットを教えてもらい、パシャリ。
この後、有名な揚げパンのお店に行き、不如帰さんにご馳走してもらいました。
ごちそうさまでしたー。
ここで、皆さんとはお別れ。ETCカードを忘れた私は、下道でのんびり。
どら猫号のパワフルな走りも楽しいですが、
ロドスタのパワーを使い切る走りも楽しい。
32のお友達と一緒に走ると、色々考えながら走ります。
ライン取りはどうすればいいか、
ブレーキングポイントはどの辺りが良いか、
2速で抜けるか、3速キープか、などなど。
こんな事を考えながら、少しでも速く駆け抜ける。
だから何?と言われると困るんですが、クルマって奥が深いですね。
まだまだ走りを楽しみたいな、と思う今日この頃なのでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1794-9d2d4614
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)