いいぞ、NEXCO中日本。
ご訪問、ありがとうございます。
ヤフーニュース見てたら、こんな記事が。
簡単に説明すると、中央道の上り坂において、
登坂車線にするのではなく、追い越し車線を増やすという。
登坂車線に自然に誘導し、その分右側を追い越し車線とする。
速いクルマは右側から抜いていけ、という事ですね。
これ、良いと思います。
登坂車線でよく見かけるというかイラッとするのは、
遅いのに登坂車線に移らないクルマ。
遅いクルマが登坂車線に移らないから、あえて登坂車線から抜く、
そんな経験、皆さんもあるかと思います。
ホントに邪魔なんですが、視点を変えて良く考えてみると、
運転が下手だから、登坂車線に移れない人もいるようなのです。
車線変更もまともに出来ないドライバーがいるんですね。
ならば、遅い人は車線をそのままキープさせ、速い人が車線を移ればいい。
その方が安全ですし、飛ばす人は車線変更なんて何の抵抗も無いでしょう。
これ、中央道だけじゃなく、全ての道で実施して欲しいです。
というのも、最近うまいと思いこんでる下手な人が、避けない事も多いので。
飛ばさないのに、追い越し車線を平気で走る大バカ者、よく見かけます。
変なプライドがあるのか、避けるのがカッコ悪いと思っているのか。
何にしろ、邪魔な事を平気で行える輩は、空気を読めないんでしょうね。
だから、あなたは遅くないですよー、と思わせた方が世のためかと。
流れに乗れない人が増えている昨今、
流れを「作り出す」道が増えるのはとても良いことだと思います。
ヤフーニュース見てたら、こんな記事が。
簡単に説明すると、中央道の上り坂において、
登坂車線にするのではなく、追い越し車線を増やすという。
登坂車線に自然に誘導し、その分右側を追い越し車線とする。
速いクルマは右側から抜いていけ、という事ですね。
これ、良いと思います。
登坂車線でよく見かけるというかイラッとするのは、
遅いのに登坂車線に移らないクルマ。
遅いクルマが登坂車線に移らないから、あえて登坂車線から抜く、
そんな経験、皆さんもあるかと思います。
ホントに邪魔なんですが、視点を変えて良く考えてみると、
運転が下手だから、登坂車線に移れない人もいるようなのです。
車線変更もまともに出来ないドライバーがいるんですね。
ならば、遅い人は車線をそのままキープさせ、速い人が車線を移ればいい。
その方が安全ですし、飛ばす人は車線変更なんて何の抵抗も無いでしょう。
これ、中央道だけじゃなく、全ての道で実施して欲しいです。
というのも、最近うまいと思いこんでる下手な人が、避けない事も多いので。
飛ばさないのに、追い越し車線を平気で走る大バカ者、よく見かけます。
変なプライドがあるのか、避けるのがカッコ悪いと思っているのか。
何にしろ、邪魔な事を平気で行える輩は、空気を読めないんでしょうね。
だから、あなたは遅くないですよー、と思わせた方が世のためかと。
流れに乗れない人が増えている昨今、
流れを「作り出す」道が増えるのはとても良いことだと思います。
スポンサーサイト
コメント
僕も賛成!
ナガツマンさま
ハイブリッドカーのドライバーさん、
出足も悪いし、追い越し車線占領する事も多いですね。
メーター内のエコマーク、気にしてるんでしょうか?
もちろん、普通のクルマでもいますけどね。
低年式のクルマも高齢者が運転してるのか、
判断も速度も遅い方が目立ちます。
流れに乗る運転を心掛けて欲しいものですね。
出足も悪いし、追い越し車線占領する事も多いですね。
メーター内のエコマーク、気にしてるんでしょうか?
もちろん、普通のクルマでもいますけどね。
低年式のクルマも高齢者が運転してるのか、
判断も速度も遅い方が目立ちます。
流れに乗る運転を心掛けて欲しいものですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/1874-c3153fea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ここ最近 ハイブリッドカーのドライバーに多いような気がする
燃費気にしてんだか何だか知らないけど
勿論空気読んで走ってるハイブリッドカーのドライバーさんも多いんですけどなんか目立つんだよな~