謝罪の仕方。
ご訪問ありがとうございます。
いきなりですが、
ちょっと残念な謝罪の記事を見まして。
あんまり気持ちの良い記事ではないので、
落ち込んでいたりする方はお勧めしない内容です。
私が前にお世話になってたダイビングショップ。
リンクもさせて頂いてます。
で、そのショップがPADI(ダイビングの団体と言えばいいかな)から、
お客さんからのクレームを受けたという事で、謝罪のような記事が。
「ような」というのは、正直謝罪になってないんです。
自分の所のスタッフが全然ダメで腹が立つ、という感じ。
それを読んで、あー、この人は全く他人事なんだな、と。
自分がショップの代表なら、スタッフのミスは自分の指導不足。
大きな企業になれば、引責辞任しなければならない立場な訳です。
それが、あいつがダメだ、あいつは使えないみたいな事を、
つらつら書いてるだけ。
SNSは不特定多数の人が見るのですから、
謝罪するならきちんと謝罪しないと、印象悪くなるだけ。
そんなのテレビの会見見てれば誰でも分かるのに。
クレームをつけた人も見る可能性もあるのに。
私も仕事でお客さんと揉めた事はあります。
でも、そこから仲良くなった方もいるんですよね。
対処さえうまくすれば、良い付き合いが続く事もあるのに。
謝罪は難しいです。
ですが、それがきちんと出来てる人や会社ほど成功するのでしょう。
SNSが当たり前の時代ですから、気を付けないと。
いきなりですが、
ちょっと残念な謝罪の記事を見まして。
あんまり気持ちの良い記事ではないので、
落ち込んでいたりする方はお勧めしない内容です。
私が前にお世話になってたダイビングショップ。
リンクもさせて頂いてます。
で、そのショップがPADI(ダイビングの団体と言えばいいかな)から、
お客さんからのクレームを受けたという事で、謝罪のような記事が。
「ような」というのは、正直謝罪になってないんです。
自分の所のスタッフが全然ダメで腹が立つ、という感じ。
それを読んで、あー、この人は全く他人事なんだな、と。
自分がショップの代表なら、スタッフのミスは自分の指導不足。
大きな企業になれば、引責辞任しなければならない立場な訳です。
それが、あいつがダメだ、あいつは使えないみたいな事を、
つらつら書いてるだけ。
SNSは不特定多数の人が見るのですから、
謝罪するならきちんと謝罪しないと、印象悪くなるだけ。
そんなのテレビの会見見てれば誰でも分かるのに。
クレームをつけた人も見る可能性もあるのに。
私も仕事でお客さんと揉めた事はあります。
でも、そこから仲良くなった方もいるんですよね。
対処さえうまくすれば、良い付き合いが続く事もあるのに。
謝罪は難しいです。
ですが、それがきちんと出来てる人や会社ほど成功するのでしょう。
SNSが当たり前の時代ですから、気を付けないと。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/2101-344425ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)