吹きガラス体験。
ご訪問ありがとうございます。
花粉症が続くこの時期、お山のお散歩はお休み。
薬を飲んでいても、杉の多い場所は大敵でして。
ホントは走りたいんですけどね。
で、特に用事もなく桜もまだ見頃ではない。
何かやったことない事、やってみるかな。
とは言え、車検も税金の支払いもあるし。
お金があまりかからないもの…。
何て思いつつネットを見ていると、
「吹きガラス体験」なんてのが目につき。
行ってみるか。
で、ちょいと小江戸の川越へ。

「Atelier Bluemoon」というガラス工房にお邪魔。
予約必要とありましたが、予約方法が分からず。
とりあえず店員さんに、「予約してないんですけど…」と。
すると、とても感じの良い店員さん、「大丈夫ですよ!」。
では、よろしくお願いいたします。
3,800円のガラス皿体験もありましたが、
私がお願いしたのは一輪挿し。
吹きガラスがやりたいだけなので、
これだと1,900円で出来ます。
申込用紙に必要事項を記入し、裏手の工房へ。

こんな感じで色見本があります。
好きな色を2色選んだら、エプロンや軍手を装着。
簡単な説明を受けて、いよいよガラスいじり。

釜の中にガラスを入れて、ゆっくり回します。
温度は1150℃だったかな?ガラスが飴のようになってます。
で、溶けたガラスに息を吹き込みます。
私はそんなに肺活量無いんですが、あっという間に膨らみ、
「もっとゆっくりでいいですよー」と。
いかんいかん、壊しちゃうとこでした。

で、少し膨らんだら、紙と布を当てて形を整えます。
温度が高いので、目の前で紙が焦げていく様に驚き。

さらに息を吹き込んだら、底の部分の形を作ります。
ここまで来ると一輪挿しの形になってます。
で、あとは職人さんが仕上げてくれて終了。
簡単そうに見えて、ほとんど職人さんがやってくれます。
じゃないとまともに形にならないのが良く分かりました。
色も温度が冷えてからでないと実際の色にならないそうで、
あとは自宅に届くまでのお楽しみだそうです。
集中してると意外と花粉症が出ないのにもびっくり。
なかなか面白かったのと、この費用なら安い!
次は大きめのグラスに挑戦してみようかな。
一輪挿しに何を挿すかも考えないとですね。
花粉症が続くこの時期、お山のお散歩はお休み。
薬を飲んでいても、杉の多い場所は大敵でして。
ホントは走りたいんですけどね。
で、特に用事もなく桜もまだ見頃ではない。
何かやったことない事、やってみるかな。
とは言え、車検も税金の支払いもあるし。
お金があまりかからないもの…。
何て思いつつネットを見ていると、
「吹きガラス体験」なんてのが目につき。
行ってみるか。
で、ちょいと小江戸の川越へ。

「Atelier Bluemoon」というガラス工房にお邪魔。
予約必要とありましたが、予約方法が分からず。
とりあえず店員さんに、「予約してないんですけど…」と。
すると、とても感じの良い店員さん、「大丈夫ですよ!」。
では、よろしくお願いいたします。
3,800円のガラス皿体験もありましたが、
私がお願いしたのは一輪挿し。
吹きガラスがやりたいだけなので、
これだと1,900円で出来ます。
申込用紙に必要事項を記入し、裏手の工房へ。

こんな感じで色見本があります。
好きな色を2色選んだら、エプロンや軍手を装着。
簡単な説明を受けて、いよいよガラスいじり。

釜の中にガラスを入れて、ゆっくり回します。
温度は1150℃だったかな?ガラスが飴のようになってます。
で、溶けたガラスに息を吹き込みます。
私はそんなに肺活量無いんですが、あっという間に膨らみ、
「もっとゆっくりでいいですよー」と。
いかんいかん、壊しちゃうとこでした。

で、少し膨らんだら、紙と布を当てて形を整えます。
温度が高いので、目の前で紙が焦げていく様に驚き。

さらに息を吹き込んだら、底の部分の形を作ります。
ここまで来ると一輪挿しの形になってます。
で、あとは職人さんが仕上げてくれて終了。
簡単そうに見えて、ほとんど職人さんがやってくれます。
じゃないとまともに形にならないのが良く分かりました。
色も温度が冷えてからでないと実際の色にならないそうで、
あとは自宅に届くまでのお楽しみだそうです。
集中してると意外と花粉症が出ないのにもびっくり。
なかなか面白かったのと、この費用なら安い!
次は大きめのグラスに挑戦してみようかな。
一輪挿しに何を挿すかも考えないとですね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/2223-3fe21009
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)