江戸東京たてもの館。
ご訪問ありがとうございます。
民放キー局、みんなつまらない放送。
そんな時ありますよね。
あ、選挙特番とは言ってませんよ。
で、ローカル局をカチャカチャ。
(カチャカチャって、昭和生まれな表現)
何となく回した局で、小金井の特集をやってまして。
「千と千尋の神隠しのモデルとなった…」
え?それって台湾じゃないの?
日本にそんな場所があるの?
映像を見ると、かなり興味湧く場所。
これは行くしかない。

入場料、400円。良心的ですね。
到着時、天気良すぎてすでに30度超えてたので、
エントランスの涼しさはオアシスでした。
で、まず初めはこちら。

田園調布に建てられた、大正時代の住宅。
見た目も中も素敵な建物で、今でも住みたいセンス。
他にも時代を感じさせない建物を幾つか見て、
とても興味深かったのがこちら。

常盤台写真場です。
昭和初期の写真スタジオが現存しています。
それがこちら。

昔は現代のように性能の良い照明がなく、
光量が足りない分を自然光で補っていたそうで。
実際スタジオで写真を撮らせてくれましたが、
とてもうまく自然光を使ってるな、と感心。
その他、藁葺き屋根の建物や、洋館を見学し、
私が一番見たかった、千と千尋の神隠しモデルへ。

この辺りの建物を宮崎駿さんが何度も訪れたとか。
確かにいい雰囲気なんですよね。

昭和の裏路地のような雰囲気がいい感じ。
他にも、昔ながらの銭湯が移築されていて、
壁に描かれた富士山やタイル張りの湯船を見学。
こんな素敵な場所が意外と近くにあったなんて。
偶然テレビを見なかったら一生知らなかったかも。
でも、外人さんには有名な場所らしく、
かなりの外国人観光客が訪れてました。
紅葉のシーズンは更に綺麗でしょうね。
来月の初めの土日は夏祭りで夜も開園らしく、
ライトアップした古い建物も良さそうです。
懐かしい物が好きな方、お勧めですよ。
民放キー局、みんなつまらない放送。
そんな時ありますよね。
あ、選挙特番とは言ってませんよ。
で、ローカル局をカチャカチャ。
(カチャカチャって、昭和生まれな表現)
何となく回した局で、小金井の特集をやってまして。
「千と千尋の神隠しのモデルとなった…」
え?それって台湾じゃないの?
日本にそんな場所があるの?
映像を見ると、かなり興味湧く場所。
これは行くしかない。

入場料、400円。良心的ですね。
到着時、天気良すぎてすでに30度超えてたので、
エントランスの涼しさはオアシスでした。
で、まず初めはこちら。

田園調布に建てられた、大正時代の住宅。
見た目も中も素敵な建物で、今でも住みたいセンス。
他にも時代を感じさせない建物を幾つか見て、
とても興味深かったのがこちら。

常盤台写真場です。
昭和初期の写真スタジオが現存しています。
それがこちら。

昔は現代のように性能の良い照明がなく、
光量が足りない分を自然光で補っていたそうで。
実際スタジオで写真を撮らせてくれましたが、
とてもうまく自然光を使ってるな、と感心。
その他、藁葺き屋根の建物や、洋館を見学し、
私が一番見たかった、千と千尋の神隠しモデルへ。

この辺りの建物を宮崎駿さんが何度も訪れたとか。
確かにいい雰囲気なんですよね。

昭和の裏路地のような雰囲気がいい感じ。
他にも、昔ながらの銭湯が移築されていて、
壁に描かれた富士山やタイル張りの湯船を見学。
こんな素敵な場所が意外と近くにあったなんて。
偶然テレビを見なかったら一生知らなかったかも。
でも、外人さんには有名な場所らしく、
かなりの外国人観光客が訪れてました。
紅葉のシーズンは更に綺麗でしょうね。
来月の初めの土日は夏祭りで夜も開園らしく、
ライトアップした古い建物も良さそうです。
懐かしい物が好きな方、お勧めですよ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/2249-15741814
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)