グランドシビック。
ご訪問、ありがとうございます。
9/11(土)第4回ミニブロ博、出展者募集中ですー。
本日のニュースで見たんですが、
ボリビアと韓国両首脳がリチウム開発協議とか。
リチウムって、ほとんど皆さんお持ちですよね。
携帯の電池ですから。
で、ボリビアって、世界のリチウム資源の約半分を
ボリビア西部ウユニ塩湖から取れるらしいです。
この資源開発を押さえた韓国政府、グッジョブです。
かたや、日本。
また首相変わるだか何だかで、もめてます。
…他にやる事あるでしょ。まったく。
さて、いつもの通り、前振りとは全く関係ないご紹介。

MINICHAMPS 1/43 HONDA CIVIC 1990
先日のF90さんにご紹介して頂いたお店で購入。
なんと、英世さんでお釣り来るお値段。
F90さん、ありがとうございます。

少し前のBMWやホンダって、下位グレードは未塗装バンパー。
コストダウンだったんでしょうけど、セコいなぁ、と。
でも、今はウレタンバンパーもいいですよね。
安っぽいのも、味な感じが。

大学生の時、友人がこれに乗ってました。
で、よく海やスキーに行きましたね。
ちなみに、友人の運転はちょっと…なので、
私がほとんど運転してました(笑)。

当時感じたのは、ボディ剛性の弱さです。
特に高速はちょっと怖かったですね。
でも、楽しかったなぁ。
…あ、いかんいかん、現実逃避してました。
9/11(土)第4回ミニブロ博、出展者募集中ですー。
本日のニュースで見たんですが、
ボリビアと韓国両首脳がリチウム開発協議とか。
リチウムって、ほとんど皆さんお持ちですよね。
携帯の電池ですから。
で、ボリビアって、世界のリチウム資源の約半分を
ボリビア西部ウユニ塩湖から取れるらしいです。
この資源開発を押さえた韓国政府、グッジョブです。
かたや、日本。
また首相変わるだか何だかで、もめてます。
…他にやる事あるでしょ。まったく。
さて、いつもの通り、前振りとは全く関係ないご紹介。

MINICHAMPS 1/43 HONDA CIVIC 1990
先日のF90さんにご紹介して頂いたお店で購入。
なんと、英世さんでお釣り来るお値段。
F90さん、ありがとうございます。

少し前のBMWやホンダって、下位グレードは未塗装バンパー。
コストダウンだったんでしょうけど、セコいなぁ、と。
でも、今はウレタンバンパーもいいですよね。
安っぽいのも、味な感じが。

大学生の時、友人がこれに乗ってました。
で、よく海やスキーに行きましたね。
ちなみに、友人の運転はちょっと…なので、
私がほとんど運転してました(笑)。

当時感じたのは、ボディ剛性の弱さです。
特に高速はちょっと怖かったですね。
でも、楽しかったなぁ。
…あ、いかんいかん、現実逃避してました。
スポンサーサイト
コメント
おはようございます!
こんにちわ。
私の大学時代(とはいっても最近ですが…)の友人たちは「車は乗れればいい」でしたからね~。
なので、大学の駐車場で自分の車はとても浮いていました^^;
この景気ですが、安くて若者が手を出しやすいスポーツカーが出てくれば…少しは変わったり?
私の大学時代(とはいっても最近ですが…)の友人たちは「車は乗れればいい」でしたからね~。
なので、大学の駐車場で自分の車はとても浮いていました^^;
この景気ですが、安くて若者が手を出しやすいスポーツカーが出てくれば…少しは変わったり?
この頃の少し前ぐらいに板金屋さんから聞いた話では、
『ホンダ車はフレーム修正機の上で綺麗に直しても修正機から降ろすとチリが狂う』との事でした。
ガチで剛性低かったみたいです。
『ホンダ車はフレーム修正機の上で綺麗に直しても修正機から降ろすとチリが狂う』との事でした。
ガチで剛性低かったみたいです。
すぶた さま
どもですー!
> 暑さで暴発し気味の私です。。。
暑いですねー。でも筋トレは続けてる私です(笑)。
> この年式あたりから
なるほど。確かに私もそのぐらいかもしれません。
あ、もう少し古いかも…。
> 大学時代なぜか私の周りは
> ヤン車が多かったです(+o+)
へぇー。私は高校の頃ですかね。
地元の友人が、その辺りに興味もってました。
私の大学の頃は、走り屋系とハイリフト系ですかね。
今は無き芝浦のディスコに2回くらい行ったかな(笑)。
そんな頃です。…これで年がバレますね。
> 暑さで暴発し気味の私です。。。
暑いですねー。でも筋トレは続けてる私です(笑)。
> この年式あたりから
なるほど。確かに私もそのぐらいかもしれません。
あ、もう少し古いかも…。
> 大学時代なぜか私の周りは
> ヤン車が多かったです(+o+)
へぇー。私は高校の頃ですかね。
地元の友人が、その辺りに興味もってました。
私の大学の頃は、走り屋系とハイリフト系ですかね。
今は無き芝浦のディスコに2回くらい行ったかな(笑)。
そんな頃です。…これで年がバレますね。
カバネさま
どもです!
> 私の大学時代(とはいっても最近ですが…)の友人たちは「車は乗れればいい」でしたからね~。
> なので、大学の駐車場で自分の車はとても浮いていました^^;
お、さすがお若い。うちの大学は…、ダットラやハイラックス、AE92など、
何だか幅広かったですね。親のカローラⅡとかもいたなぁ。
> この景気ですが、安くて若者が手を出しやすいスポーツカーが出てくれば…少しは変わったり?
ですね。変わって欲しいというのが、正直な所です。
今の新車なら、135iクーペとかは乗りたいですね。…買えませんが。
> 私の大学時代(とはいっても最近ですが…)の友人たちは「車は乗れればいい」でしたからね~。
> なので、大学の駐車場で自分の車はとても浮いていました^^;
お、さすがお若い。うちの大学は…、ダットラやハイラックス、AE92など、
何だか幅広かったですね。親のカローラⅡとかもいたなぁ。
> この景気ですが、安くて若者が手を出しやすいスポーツカーが出てくれば…少しは変わったり?
ですね。変わって欲しいというのが、正直な所です。
今の新車なら、135iクーペとかは乗りたいですね。…買えませんが。
えーちゃんさま
コメントありがとうございます!
> 『ホンダ車はフレーム修正機の上で綺麗に直しても修正機から降ろすとチリが狂う』との事でした。
> ガチで剛性低かったみたいです。
凄い話ですねー。
以前、CR-Xとカマロが正面衝突してるの見たんですが、
カマロはかすり傷なのに、CR-Xはフロントぐちゃぐちゃ…。
それを見ていたので、高速の小さな段差でもミシミシいうのは、
ほんとに大丈夫かなぁ、という思いでした。
この辺がドイツ車との大きな差なんでしょうね。
> 『ホンダ車はフレーム修正機の上で綺麗に直しても修正機から降ろすとチリが狂う』との事でした。
> ガチで剛性低かったみたいです。
凄い話ですねー。
以前、CR-Xとカマロが正面衝突してるの見たんですが、
カマロはかすり傷なのに、CR-Xはフロントぐちゃぐちゃ…。
それを見ていたので、高速の小さな段差でもミシミシいうのは、
ほんとに大丈夫かなぁ、という思いでした。
この辺がドイツ車との大きな差なんでしょうね。
懐かしい!
おはようございます!
ミニチャンプスのグランドシビックですね~。
欧州仕様なんでしょうけど,無塗装のウレタンバンパーが・・・。
CR-X同様エブロさんにもリリースしていただいて比較ネタをやってみたいものです。
このシビック,結婚前に女房が乗っており,運転する機会も多かったのですが,ゴーカートのような気分を味わえて楽しかったのを覚えています。
このあと女房はフェリオを2台乗り継ぐのですが,グランドシビックが一番面白かったかな。
ホンダ車の剛性のなさ。
はい,レジェンドでさえ,買ってすぐに路面のよくないところでは,どこかがカタカタ言ってました(笑)。
それでもこの時代のホンダ車は魅力たっぷりでしたよ!
ミニチャンプスのグランドシビックですね~。
欧州仕様なんでしょうけど,無塗装のウレタンバンパーが・・・。
CR-X同様エブロさんにもリリースしていただいて比較ネタをやってみたいものです。
このシビック,結婚前に女房が乗っており,運転する機会も多かったのですが,ゴーカートのような気分を味わえて楽しかったのを覚えています。
このあと女房はフェリオを2台乗り継ぐのですが,グランドシビックが一番面白かったかな。
ホンダ車の剛性のなさ。
はい,レジェンドでさえ,買ってすぐに路面のよくないところでは,どこかがカタカタ言ってました(笑)。
それでもこの時代のホンダ車は魅力たっぷりでしたよ!
ヒデちゃんさま
コメントありがとうございます!
> 欧州仕様なんでしょうけど,無塗装のウレタンバンパーが・・・。
> CR-X同様エブロさんにもリリースしていただいて比較ネタをやってみたいものです。
多分、お持ちですよね(笑)。
日本だと「23L」とかいうグレードですかね。
エブロなら、カラードバンパーで再現してくれることでしょう。
> このシビック,結婚前に女房が乗っており,
へぇー、じゃ、私よりずっと運転する機会が多かったでしょうね!
きびきびした走りは、確かに楽しかったです。
> ホンダ車の剛性のなさ。
> はい,レジェンドでさえ,買ってすぐに路面のよくないところでは,どこかがカタカタ言ってました(笑)。
> それでもこの時代のホンダ車は魅力たっぷりでしたよ!
あー、それ分かります(笑)。
完璧じゃないんですけど、わくわくするんですよね。
エンジンの出来の良さが大きいかもしれませんね。
> 欧州仕様なんでしょうけど,無塗装のウレタンバンパーが・・・。
> CR-X同様エブロさんにもリリースしていただいて比較ネタをやってみたいものです。
多分、お持ちですよね(笑)。
日本だと「23L」とかいうグレードですかね。
エブロなら、カラードバンパーで再現してくれることでしょう。
> このシビック,結婚前に女房が乗っており,
へぇー、じゃ、私よりずっと運転する機会が多かったでしょうね!
きびきびした走りは、確かに楽しかったです。
> ホンダ車の剛性のなさ。
> はい,レジェンドでさえ,買ってすぐに路面のよくないところでは,どこかがカタカタ言ってました(笑)。
> それでもこの時代のホンダ車は魅力たっぷりでしたよ!
あー、それ分かります(笑)。
完璧じゃないんですけど、わくわくするんですよね。
エンジンの出来の良さが大きいかもしれませんね。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/402-3318e74a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
暴発し気味の私です。。。
この年式あたりから
「乗せてもらうもの」ではなく
「運転するもの」
って意識をするようになったと思います。
だから、つい
「懐かしいぃ」って
感じます。
大学時代
なぜか私の周りは
ヤン車が多かったです(+o+)