トリコロールの300ZX。
ご訪問、ありがとうございます。
第6回ミニブロ博、5/7開催です。
今年の東京モーターショー、有明になりましたね。
東京開催は、何と24年ぶりですか。
震災の影響で自動車産業が大きな打撃を受けてますので、
今回はぜひ応援しに行きたいですね。
という事で、24つながりのクルマをご紹介。

Kyosyo 1/43 NISSAN 300ZX GTS DAITONA 24h WINNER (1994)
多分、一昨年ぐらいに購入したような。
金額は2野口さんくらいだと思います。

我がどら猫号と同時期のデビューとなった、Z32。
当時、かなりかっこいいなぁ、と思ったものです。

でも、国内ではスカイラインGT-Rが復活した為、
レースシーンではあまり見かける事はありませんでした。

でも、販売のメインとなるアメリカ市場ですからね。
アメリカのIMSAでは大活躍となりました。

全体的に長めの印象ですが、ホイールベースは2by2の為。
ま、中身は全くの別物なんですけどね。
エンジンはVG30DETTがベースですが、パワーは700ps以上とか。

ライトはイラストです。これ、24時間走ってるんですが、
本物もヘッドライトはイラストなはず。
どーやって夜間走ったんでしょ?

リアウイングが迫力ありますね。
後付け感満載なのが、逆にかっこいいです。

トリコロールカラー、かっこいいです。
でも、なぜかアメリカで走るトリコロールのほうが、
センスがあるなぁ、と思うのは私だけでしょうか?
どーも色使いとかは、海外の方がかっこいいんですよね。

これとか。てか、洗剤メーカーのを探したんですけど、
なかなか出て来なくて。
ステッカーの貼り方もいいんですよね。
こういうセンス、見習いたいのですが、
私はどうもイマイチのようで、クルマには何も貼ってません…。
第6回ミニブロ博、5/7開催です。
今年の東京モーターショー、有明になりましたね。
東京開催は、何と24年ぶりですか。
震災の影響で自動車産業が大きな打撃を受けてますので、
今回はぜひ応援しに行きたいですね。
という事で、24つながりのクルマをご紹介。

Kyosyo 1/43 NISSAN 300ZX GTS DAITONA 24h WINNER (1994)
多分、一昨年ぐらいに購入したような。
金額は2野口さんくらいだと思います。

我がどら猫号と同時期のデビューとなった、Z32。
当時、かなりかっこいいなぁ、と思ったものです。

でも、国内ではスカイラインGT-Rが復活した為、
レースシーンではあまり見かける事はありませんでした。

でも、販売のメインとなるアメリカ市場ですからね。
アメリカのIMSAでは大活躍となりました。

全体的に長めの印象ですが、ホイールベースは2by2の為。
ま、中身は全くの別物なんですけどね。
エンジンはVG30DETTがベースですが、パワーは700ps以上とか。

ライトはイラストです。これ、24時間走ってるんですが、
本物もヘッドライトはイラストなはず。
どーやって夜間走ったんでしょ?

リアウイングが迫力ありますね。
後付け感満載なのが、逆にかっこいいです。

トリコロールカラー、かっこいいです。
でも、なぜかアメリカで走るトリコロールのほうが、
センスがあるなぁ、と思うのは私だけでしょうか?
どーも色使いとかは、海外の方がかっこいいんですよね。

これとか。てか、洗剤メーカーのを探したんですけど、
なかなか出て来なくて。
ステッカーの貼り方もいいんですよね。
こういうセンス、見習いたいのですが、
私はどうもイマイチのようで、クルマには何も貼ってません…。
スポンサーサイト
コメント
おはようございます!
大好物です。
ごちそうさまでした!
確か東京は物価が高いはずですが
ミニカーは違うのですね!
羨ましいです。。
ごちそうさまでした!
確か東京は物価が高いはずですが
ミニカーは違うのですね!
羨ましいです。。
こんにちは。ケータイからなので、改行がおかしかったらすみません。
このZ、かっこいいですよね~。京商のリーズナブルなやつにしてはよくできてるんですよ。
この前中古でミニカー見つけたときに買っときゃよかったかな…
ところで、飯田忠さんもおっしゃってますが、実車にはフロントフェンダー辺りに大きなライトが着いてます。
確か、ライトが再現されてるモデルもあったと思います!
このZ、かっこいいですよね~。京商のリーズナブルなやつにしてはよくできてるんですよ。
この前中古でミニカー見つけたときに買っときゃよかったかな…
ところで、飯田忠さんもおっしゃってますが、実車にはフロントフェンダー辺りに大きなライトが着いてます。
確か、ライトが再現されてるモデルもあったと思います!
かっこいいっす!
トリコロールカラーのZカッコいいですね~
アルミも超カッコいい!
オールレッドでもカッコいいですかね?
トリコロールカラーは、さすがに一般道では目立ち過ぎますが、
オールレッドでこのリアウイングにこのアルミだったら、
カッコよすぎなんだけどな~
こんなの乗ってみたいっす!
アルミも超カッコいい!
オールレッドでもカッコいいですかね?
トリコロールカラーは、さすがに一般道では目立ち過ぎますが、
オールレッドでこのリアウイングにこのアルミだったら、
カッコよすぎなんだけどな~
こんなの乗ってみたいっす!
いいですね~、アメリカのレースカーってライトがイラストなのが面白いですね。
同じ時期にIMSAを走っていたRX-7もカッコいいし、モディファイのセンスが違うんでしょうね。(^_^;)
同じ時期にIMSAを走っていたRX-7もカッコいいし、モディファイのセンスが違うんでしょうね。(^_^;)
こんばんわ。
これ、私も存在を知った時は欲しくて探しましたね~。
入手したときの満足感はかなり大きかったです。
ある意味、シルエットフォーミュラに近いですよね。
これ、私も存在を知った時は欲しくて探しましたね~。
入手したときの満足感はかなり大きかったです。
ある意味、シルエットフォーミュラに近いですよね。
飯田 忠さま
こんにちは。
> 96年ごろでしたっけ、JGTCでも走ってましたよね。
> 多分今でも日産が保管しているハズなんですが、
そうみたいですね。実は私、詳しく知らないんです(汗)。
実車、撮りたいです。
> フロント部分がカウルなんで、夜間用のカウルに付け替えたんですね。
あ、左右の切れ込みですね。
確かにあります。ここがライトになると、32じゃないですね~。
その姿もちょっと見てみたいです。
> 96年ごろでしたっけ、JGTCでも走ってましたよね。
> 多分今でも日産が保管しているハズなんですが、
そうみたいですね。実は私、詳しく知らないんです(汗)。
実車、撮りたいです。
> フロント部分がカウルなんで、夜間用のカウルに付け替えたんですね。
あ、左右の切れ込みですね。
確かにあります。ここがライトになると、32じゃないですね~。
その姿もちょっと見てみたいです。
すぶたさま
こんにちは。
これ、いいですよね。
私も大好物です。
このミニカーはジョー○ンの通販ですから、
残念ながら東京ではないんです。
最近は行きつけのショップも無いので、
あまりミニカーが増えません…。
これ、いいですよね。
私も大好物です。
このミニカーはジョー○ンの通販ですから、
残念ながら東京ではないんです。
最近は行きつけのショップも無いので、
あまりミニカーが増えません…。
hiroki さま
こんにちは。
ケータイからご覧頂き、ありがとうございます。
これ、いいですよね。
粗はたくさんあるんですけど、それも目をつぶれます。
中古であったんですか?それは惜しかったかもしれませんね。
> 確か、ライトが再現されてるモデルもあったと思います!
あ、そうなんですか?
画像を探しても出てこなかったので、もうちょっと探してみますね。
情報ありがとうございます。
ケータイからご覧頂き、ありがとうございます。
これ、いいですよね。
粗はたくさんあるんですけど、それも目をつぶれます。
中古であったんですか?それは惜しかったかもしれませんね。
> 確か、ライトが再現されてるモデルもあったと思います!
あ、そうなんですか?
画像を探しても出てこなかったので、もうちょっと探してみますね。
情報ありがとうございます。
ガンバル塾長さま
こんにちは。
トリコロールもアルミもいいですよね~。
> オールレッドでもカッコいいですかね?
ですね。真っ赤も素敵だと思いますよ。
アメリカ人のセンスにかかれば、いい感じになるはずです。
> こんなの乗ってみたいっす!
私もぜひ乗りたいです。日産さん、乗せてくれないかなぁ。
トリコロールもアルミもいいですよね~。
> オールレッドでもカッコいいですかね?
ですね。真っ赤も素敵だと思いますよ。
アメリカ人のセンスにかかれば、いい感じになるはずです。
> こんなの乗ってみたいっす!
私もぜひ乗りたいです。日産さん、乗せてくれないかなぁ。
えーちゃんさま
こんばんは。
そうなんですよね。リアルなイラストがかっこいいんです。
> 同じ時期にIMSAを走っていたRX-7もカッコいいし、モディファイのセンスが違うんでしょうね。(^_^;)
ですねー。今はだいぶ良くなったんでしょうが、
少し前までは海外のカラーリングセンスは追いついてなかったと思います。
見せ方とかアピールがうまいんでしょうね。
そうなんですよね。リアルなイラストがかっこいいんです。
> 同じ時期にIMSAを走っていたRX-7もカッコいいし、モディファイのセンスが違うんでしょうね。(^_^;)
ですねー。今はだいぶ良くなったんでしょうが、
少し前までは海外のカラーリングセンスは追いついてなかったと思います。
見せ方とかアピールがうまいんでしょうね。
カバネさま
こんにちは。
あ、これお持ちなんですね。
これ、欲しくなるミニカーですからね。
> ある意味、シルエットフォーミュラに近いですよね。
それ、何か分かります。
シルエットフォーミュラが続いていれば、
こういう形になったかもしれません。
あ、これお持ちなんですね。
これ、欲しくなるミニカーですからね。
> ある意味、シルエットフォーミュラに近いですよね。
それ、何か分かります。
シルエットフォーミュラが続いていれば、
こういう形になったかもしれません。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/690-5366a614
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
多分今でも日産が保管しているハズなんですが、
一度は生で見たい、ていうか撮りたいマシンです。(^^
>どーやって夜間走ったんでしょ?
フロント部分がカウルなんで、夜間用のカウルに付け替えたんですね。
このモデルにもダミーライトの外側にCカーのライトのようなパネルラインがありますが、夜間用はそこがライトになります。その姿はちょっとZ32には見えないですよ。