HKSのR32。
ご訪問、ありがとうございます。
第6回ミニブロ博、5/7開催です。
何気にあと4日?もうすぐですね。
さて、スカミューの気分をひっぱって、
今日はこちらのミニカーをご紹介。

hpi 1/43 HKS SKYLINE No.87 JTC (1993)
今は無き新宿さくらやで購入。
閉店セールだったので、2野口さんくらいで。

派手なカラーリングをうまく再現してますね。
AXIAカラーと同等の大変さなのでは。

スカイラインミュージアムには、実車もあるのかな?
と、思ってましたが、残念ながらミニカーのみでした。

しかし、hpiは良く出来てます。
私の頭の中のイメージと一緒なんですよ。

HKSのHPの抜粋です。
1992~1993年にJTCグループAに参戦。
並みいるワークスチームのR32 GT-Rに真っ向から勝負を挑み、
参戦2年目の第3戦(SUGO)ではファイナルラップで逆転し、
見事初優勝を遂げた。

ドライバーは羽根幸浩選手/萩原修選手。
そういえば、以前Gマガで実際にこのクルマ走らせてましたね。

この頃のグループAマシンはかっこいいんですよね。
フジミのプラモデルの箱は実車が紹介されてまして、
その写真を拝借しました。

うーん、やはりかっこいいですね。
そういや、R32のプラモが放置されてるので、
久々に作ろうかな。
…多分、挫折するなぁ。
第6回ミニブロ博、5/7開催です。
何気にあと4日?もうすぐですね。
さて、スカミューの気分をひっぱって、
今日はこちらのミニカーをご紹介。

hpi 1/43 HKS SKYLINE No.87 JTC (1993)
今は無き新宿さくらやで購入。
閉店セールだったので、2野口さんくらいで。

派手なカラーリングをうまく再現してますね。
AXIAカラーと同等の大変さなのでは。

スカイラインミュージアムには、実車もあるのかな?
と、思ってましたが、残念ながらミニカーのみでした。

しかし、hpiは良く出来てます。
私の頭の中のイメージと一緒なんですよ。

HKSのHPの抜粋です。
1992~1993年にJTCグループAに参戦。
並みいるワークスチームのR32 GT-Rに真っ向から勝負を挑み、
参戦2年目の第3戦(SUGO)ではファイナルラップで逆転し、
見事初優勝を遂げた。

ドライバーは羽根幸浩選手/萩原修選手。
そういえば、以前Gマガで実際にこのクルマ走らせてましたね。

この頃のグループAマシンはかっこいいんですよね。
フジミのプラモデルの箱は実車が紹介されてまして、
その写真を拝借しました。

うーん、やはりかっこいいですね。
そういや、R32のプラモが放置されてるので、
久々に作ろうかな。
…多分、挫折するなぁ。
スポンサーサイト
コメント
グループAはノーマルフェンダーにネガキャンでカッコ良かったですね~。
R31GTS-Rのデビュー戦を見に行ったのを思い出しました。
R31GTS-Rのデビュー戦を見に行ったのを思い出しました。
カバネさま
こんばんは。
HKS、私はオイルクーラーが入ってます。
タンポ印刷で良く出来ましたよね~。
手間かかってる感じのするミニカーです。
でも、お値段がお手ごろだったのは、あまり人気無かったかな?
ガンプラですか?いいですね。
何しろ多少塗装をミスっても気にならないのが良いですよね。
折角なので、完成したの記事にしようかなと思います。
HKS、私はオイルクーラーが入ってます。
タンポ印刷で良く出来ましたよね~。
手間かかってる感じのするミニカーです。
でも、お値段がお手ごろだったのは、あまり人気無かったかな?
ガンプラですか?いいですね。
何しろ多少塗装をミスっても気にならないのが良いですよね。
折角なので、完成したの記事にしようかなと思います。
えーちゃんさま
こんばんは。
そうなんですよね。
ノーマルをいじった感じがかっこいいんですよね。
> R31GTS-Rのデビュー戦を見に行ったのを思い出しました。
あ、それはすごいです。
GTS-Rの頃は、シエラが強かったんですよね。
シエラにマシントラブルとかあると、喜んでしまったような…。
最近は自分が走るほうでサーキットに行きたいです。
そうなんですよね。
ノーマルをいじった感じがかっこいいんですよね。
> R31GTS-Rのデビュー戦を見に行ったのを思い出しました。
あ、それはすごいです。
GTS-Rの頃は、シエラが強かったんですよね。
シエラにマシントラブルとかあると、喜んでしまったような…。
最近は自分が走るほうでサーキットに行きたいです。
HKSカラーのスカイライン!!
自分が走りに嵌っていた頃によく車雑誌で見た1台ですね~~~~
地元に以前あったチューニングショップにも一時マシンが飾ってあったな~~~
自分が走りに嵌っていた頃によく車雑誌で見た1台ですね~~~~
地元に以前あったチューニングショップにも一時マシンが飾ってあったな~~~
清四郎さま
こんばんは。
走りに嵌っていた頃?
あら、そっちが気になりますね。
実車もご覧になってるんですね。
羨ましいです~。
乗ってみたい一台ですね。
走りに嵌っていた頃?
あら、そっちが気になりますね。
実車もご覧になってるんですね。
羨ましいです~。
乗ってみたい一台ですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/697-8840d1ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
HKS、ロドスタの排気系などでお世話になってます^^
このカラー、よくミニカーで再現しましたよね!
しかも、タンポ印刷で…。
お、プラモデルですか!
私も何年かぶりにガンプラを製作中です^^