台風接近。
ご訪問、ありがとうございます。
地デジ化について、皆さんのコメント、とても参考になりました。
いやー、ブログはこういう時、とてもありがたいですね。
どうもありがとうございます。
さて、ワールドカップのなでしこ旋風が吹いたと思ったら、
お次は台風ですね。
昨日、窓を開けてたら、朝方突然の暴風雨。
窓際に置いてた椅子やら本やら家電やら、びしょびしょ。
うーん、もうちょっと穏やかにならんもんかねぇ。
で、この暴風雨でちょっと思い出した事がありまして。
それはですね…。
以前与那国島に行った時の事です。
与那国って沖縄の土地の言葉では「どなん」と呼ばれています。
由来はいくつかあるようですが、ポピュラーなのは、
「渡難」です。
つまり、渡るのが難しい。
海も穏やかな時より、荒れている時のほうが多いようでして、
フェリーで与那国に渡ると、乗り慣れない人は、確実に酔うと。
私が行った頃の与那国空港は、有視界飛行でした。
今でもかな?
これ、レーダーとかじゃ無く、パイロットの目視で降りるので、
天候が悪いと、石垣に戻っちゃうんですよ。
ちなみに私は旅運が強いので、無事に着きましたが、
私が着いてから4日間、飛行機は降りれませんでした。
その時の海の状況ですが、こちらです。

すげー、と言いたくなる波の高さです。
え? 分かりにくい? じゃ、これならどうでしょ?

休憩用のベンチというか傘が見えますよね。
その大きさで、波の荒れ狂い方が分かるのでは。
さすがに危なくて近寄れませんでした。
ちなみに、この時は台風じゃ無かったというオチ。
さすが、「どなん」だなぁ、と思った風景でした。
せっかくなので、飛行機も載せときますね。

普通に飛行場を歩いて、搭乗します。
写真撮りやすい事、このうえなし(笑)。
これは帰りだったんですけど、雲は結構厚めでした。
思うんですけど、島国でジェット飛ばしてるパイロットさんのほうが、
内地の人より操縦テクニックは上なんじゃないかな。
滑走路も短いので、着陸の減速Gもかなりきつめですが、
それより、よく降りれるなぁ、と感心してしまいました。
あ、そうそう。
何で与那国を思い出したかというとですね。
飛行機がたくさん欠航になったからです。
関係ない感じでしょ? それが違うんです。
与那国に滞在した時に、
私と一緒に翌日から宿泊するお客さんの荷物が届けられたんです。
で、先ほど話した通り、それから4日間は、飛行機飛ばず。
という事は…。
おそらくダイビングの器材が入ってる荷物のみ、与那国に滞在。
持ち主は、石垣島でダイビングも出来ずに別の宿にいたのかな?
うーん、ホントかわいそう。
皆さん、荷物は先に送らずに、一緒に行ったほうが良いかもです。
航海先に立たずって、言うじゃないですか。
え? 航海じゃ無く、後悔? まぁそうとも言いますね(笑)。
地デジ化について、皆さんのコメント、とても参考になりました。
いやー、ブログはこういう時、とてもありがたいですね。
どうもありがとうございます。
さて、ワールドカップのなでしこ旋風が吹いたと思ったら、
お次は台風ですね。
昨日、窓を開けてたら、朝方突然の暴風雨。
窓際に置いてた椅子やら本やら家電やら、びしょびしょ。
うーん、もうちょっと穏やかにならんもんかねぇ。
で、この暴風雨でちょっと思い出した事がありまして。
それはですね…。
以前与那国島に行った時の事です。
与那国って沖縄の土地の言葉では「どなん」と呼ばれています。
由来はいくつかあるようですが、ポピュラーなのは、
「渡難」です。
つまり、渡るのが難しい。
海も穏やかな時より、荒れている時のほうが多いようでして、
フェリーで与那国に渡ると、乗り慣れない人は、確実に酔うと。
私が行った頃の与那国空港は、有視界飛行でした。
今でもかな?
これ、レーダーとかじゃ無く、パイロットの目視で降りるので、
天候が悪いと、石垣に戻っちゃうんですよ。
ちなみに私は旅運が強いので、無事に着きましたが、
私が着いてから4日間、飛行機は降りれませんでした。
その時の海の状況ですが、こちらです。

すげー、と言いたくなる波の高さです。
え? 分かりにくい? じゃ、これならどうでしょ?

休憩用のベンチというか傘が見えますよね。
その大きさで、波の荒れ狂い方が分かるのでは。
さすがに危なくて近寄れませんでした。
ちなみに、この時は台風じゃ無かったというオチ。
さすが、「どなん」だなぁ、と思った風景でした。
せっかくなので、飛行機も載せときますね。

普通に飛行場を歩いて、搭乗します。
写真撮りやすい事、このうえなし(笑)。
これは帰りだったんですけど、雲は結構厚めでした。
思うんですけど、島国でジェット飛ばしてるパイロットさんのほうが、
内地の人より操縦テクニックは上なんじゃないかな。
滑走路も短いので、着陸の減速Gもかなりきつめですが、
それより、よく降りれるなぁ、と感心してしまいました。
あ、そうそう。
何で与那国を思い出したかというとですね。
飛行機がたくさん欠航になったからです。
関係ない感じでしょ? それが違うんです。
与那国に滞在した時に、
私と一緒に翌日から宿泊するお客さんの荷物が届けられたんです。
で、先ほど話した通り、それから4日間は、飛行機飛ばず。
という事は…。
おそらくダイビングの器材が入ってる荷物のみ、与那国に滞在。
持ち主は、石垣島でダイビングも出来ずに別の宿にいたのかな?
うーん、ホントかわいそう。
皆さん、荷物は先に送らずに、一緒に行ったほうが良いかもです。
航海先に立たずって、言うじゃないですか。
え? 航海じゃ無く、後悔? まぁそうとも言いますね(笑)。
スポンサーサイト
コメント
なんだか飛行機がかわいらしいですね。(笑
えーちゃんさま
まいどです!
これでも立派なジェット機です(笑)。
ちなみに石垣から与那国の飛行時間は1時間程度。
離陸したと思ったら、すぐに着陸でした。
これでも立派なジェット機です(笑)。
ちなみに石垣から与那国の飛行時間は1時間程度。
離陸したと思ったら、すぐに着陸でした。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/789-d0ca36ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)