インパラ。
ご訪問、ありがとうございます。
世の中、三連休だったんですね。
私は久々の日曜休みで喜んでましたが、
金曜が祝日だった事さえ忘れてました。
という事で、バケーションが似合うクルマのご紹介。
今日は今まで買った事が無い車種で。
SPARK 1/43 Chevrolet Impala (1959)
先日のワケあり品で購入。何と2野口さんでお釣り。
これは、外箱の痛みだけのようです。

これ、1/43ですが、かなりデカイです。
「おもちゃ」のインパラはファミレスなどで見ましたが、
精密模型のインパラは、初めてです。

まー、長いですね。無駄なデカさがいいです。
全長5,360mm。全幅2,025mm。
これ、慣れないと運転難しいですね。

白い革張りのシートが素敵です。
この年代の特徴である、テールフィンが凄いですね。
エンジンは、V8の5,490cc。4,600回転で185馬力を発生。
アクセルに軽く足を乗せれば動くんでしょうね。

テール周りはウインカーランプがありません。
多分、ウインカーはテールランプと兼用なはず。
モワ~っと光る感じが、古いクルマの良い所でもあります。

パステルカラーが似合いますよね。
でも、この手のクルマ、ワルそうな感じもバッチリはまります。

この角度、カッコいいです。
一度でいいから、これで海沿いの道を流したいなぁ。
ハイドロとか、そういうのは入れないでいいです(笑)。
割と大きいクルマの運転は好きなので、
機会があれば是非乗りたいですね。

今まで、1/43のミニカーでは発売されてない車種ですかね?
多分、そんなに売れるとも思えませんが、私は嫌いじゃないです。
実際は6~70年代のカクカクしたアメ車は好きです。
今もインパラという車種はあるみたいですが、FFなんですねー。
まぁ、時代の流れとしては当然でしょうか。
でも、せめてFRのままで残して欲しかったなぁ。
世の中、三連休だったんですね。
私は久々の日曜休みで喜んでましたが、
金曜が祝日だった事さえ忘れてました。
という事で、バケーションが似合うクルマのご紹介。
今日は今まで買った事が無い車種で。

先日のワケあり品で購入。何と2野口さんでお釣り。
これは、外箱の痛みだけのようです。

これ、1/43ですが、かなりデカイです。
「おもちゃ」のインパラはファミレスなどで見ましたが、
精密模型のインパラは、初めてです。

まー、長いですね。無駄なデカさがいいです。
全長5,360mm。全幅2,025mm。
これ、慣れないと運転難しいですね。

白い革張りのシートが素敵です。
この年代の特徴である、テールフィンが凄いですね。
エンジンは、V8の5,490cc。4,600回転で185馬力を発生。
アクセルに軽く足を乗せれば動くんでしょうね。

テール周りはウインカーランプがありません。
多分、ウインカーはテールランプと兼用なはず。
モワ~っと光る感じが、古いクルマの良い所でもあります。

パステルカラーが似合いますよね。
でも、この手のクルマ、ワルそうな感じもバッチリはまります。

この角度、カッコいいです。
一度でいいから、これで海沿いの道を流したいなぁ。
ハイドロとか、そういうのは入れないでいいです(笑)。
割と大きいクルマの運転は好きなので、
機会があれば是非乗りたいですね。

今まで、1/43のミニカーでは発売されてない車種ですかね?
多分、そんなに売れるとも思えませんが、私は嫌いじゃないです。
実際は6~70年代のカクカクしたアメ車は好きです。
今もインパラという車種はあるみたいですが、FFなんですねー。
まぁ、時代の流れとしては当然でしょうか。
でも、せめてFRのままで残して欲しかったなぁ。
スポンサーサイト
コメント
アメ車も良いな~
70sとむさん こんにちは!!
Chevrolet Impala (1959) アメ車の魅力ありありですね!!
昨日、ユニバー・スタジアムに遊びに行ったとき偶然ですが、
よく似た、車種がありました。
私は、アメ車はまったく無知なので詳しくは解りませんが、
その時代を反映した、素晴らしいデザインでしたよ!!
アメ車も魅力的で、とても興味が出ました!!
Chevrolet Impala (1959) アメ車の魅力ありありですね!!
昨日、ユニバー・スタジアムに遊びに行ったとき偶然ですが、
よく似た、車種がありました。
私は、アメ車はまったく無知なので詳しくは解りませんが、
その時代を反映した、素晴らしいデザインでしたよ!!
アメ車も魅力的で、とても興味が出ました!!
子供の頃、ガイシャといえばいつもこんなのを連想してました。
まるで航空母艦の飛行甲板のようなボンネットとリヤデッキ… 迫力が違います^^
アメ車はそこにあるだけでその存在感というか威圧感にシビレますよね。
魅力満載なこの手のクルマなんですが、メタルやレジンのミニチュアキットもあまりないんですよね。 一度作ってみたいのに(涙!)
まるで航空母艦の飛行甲板のようなボンネットとリヤデッキ… 迫力が違います^^
アメ車はそこにあるだけでその存在感というか威圧感にシビレますよね。
魅力満載なこの手のクルマなんですが、メタルやレジンのミニチュアキットもあまりないんですよね。 一度作ってみたいのに(涙!)
えーちゃんさま
まいどです!
確かに、59年はこの手のクルマの創世記だったようですね。
> ゴーストバスターズのキャデラックも59年でした。(笑
あのキャデラック、なかなかカッコいいですよね。
後ろに相当荷物詰めそうですし。…お化けもたくさん(笑)?
確かに、59年はこの手のクルマの創世記だったようですね。
> ゴーストバスターズのキャデラックも59年でした。(笑
あのキャデラック、なかなかカッコいいですよね。
後ろに相当荷物詰めそうですし。…お化けもたくさん(笑)?
F1 tomoさま
こんばんは!
ユニバー・スタジアムって、USJですか??
私も、この年代のアメ車は詳しく無いんですが、
何となく、雰囲気で購入してしまいました。
ミニカー買うなら、色んな車種があったほうが、
見てて楽しいですからね~。
ユニバー・スタジアムって、USJですか??
私も、この年代のアメ車は詳しく無いんですが、
何となく、雰囲気で購入してしまいました。
ミニカー買うなら、色んな車種があったほうが、
見てて楽しいですからね~。
エヌエフさま
こんばんは!
ガイシャ、私はスーパーカーかもしれません。
この年代は、アメリカの映画という印象が強いかな?
> アメ車はそこにあるだけでその存在感というか威圧感にシビレますよね。
そうなんですよね。ミニカーでもかなりの迫力。
実車が横に来たら驚いちゃいますね。
メタルやレジンのミニチュアキット、これから出るんでしょうかね?
エヌエフさんの造るアメ車、見たいです~。
ガイシャ、私はスーパーカーかもしれません。
この年代は、アメリカの映画という印象が強いかな?
> アメ車はそこにあるだけでその存在感というか威圧感にシビレますよね。
そうなんですよね。ミニカーでもかなりの迫力。
実車が横に来たら驚いちゃいますね。
メタルやレジンのミニチュアキット、これから出るんでしょうかね?
エヌエフさんの造るアメ車、見たいです~。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/856-bc64c7ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
59年は他の車種も含めて羽が一番デカイ年だったようです。
ゴーストバスターズのキャデラックも59年でした。(笑