レスキューダイブ、ドットコム。
ご訪問、ありがとうございます。
本日、なかなかハードなダイビングから帰って参りました。
前置きは置いといて、そのお話でも。

ありゃりゃ、ピンボケ。
ダイビングの朝は早いです。
今回は、レスキューダイバーという資格(というかレベルアップ)
を取る為に、1泊2日の講習にお出かけです。
で、ですね。
休みはどら猫号で走り回ってたせいで、勉強が疎かに(汗)。
一夜漬けで何とかしたつもりでしたが…。
そんな不安な気持ちを持ちつつ、逗子に到着。

駅で今回一緒の講習のAさんと会い、
いつもお世話になってる湘南ダイブさんがお迎え。
今回、一緒に受講するのは女性4名と、私。
逗子のダイビングセンターへ向かいます。

本日の講習場所となるプールに荷物を置き、まずは学科試験。
インストラクターさんは「クイズ」と言いますが、
いやー、そんなかわいいものではありません。

こんな重ーい空気の感じ、ここではなかなか見られません。
私は試験前の悪あがきしてます(笑)。

試験問題が配られます。最初は「EFR」というもの。
で、この問題についてですが、何と、私なーんにも勉強してません。
テキストはもらっていたのですが、
てっきり「読んどけばいいだろ」なんて思ってました。
…試験があったのね。

みなさん、試験中。
今回「EFR」と「レスキュー」の2つの試験です。
で、結果ですが…。
「EFR」、不合格。「レスキュー」、ギリギリ合格。
あちゃー。翌日、再試験ですって。
とほほ。
で、気を取り直して、実技講習に移ります。

いつもなら、和気あいあいの雰囲気ですが、
今日はちょっと真剣モード。
EFRについて、講習が始まります。

心臓マッサージの練習。
これ、会社でレクチャーを受けましたが、1分間に100回。
実際に100回続けるのって、結構大変です。

プールサイドでの講習も終わり、お昼ごはん。
お昼の写真は撮るのをすっかり忘れてます。
天気はとっても良くて、Tシャツ1枚で十分。
ですが、ここからは実際にプールでの講習。
「はい、まずは救助者の泳法で5往復!」
「次、スノーケリングで潜水して、泳ぎきる!」
「続いて、事故者を救助しながら泳ぐ!」
「次、水中の事故者の救助!」
「もっと早く!」
「それじゃダメだ!!」
「やる気あんのか!!!」
「お前ら、そんな事じゃ人は助けられないぞ!!!!」
(一部フィクションです)

日が暮れるまで、実習は続きました。
とにかく、寒いし、トイレ行きたいし、人助けの講習は大変です。
ま、一番の目的は、レスキューされるようなダイバーにならない事。
海は楽しくもあり、怖い場所でもあります。
あ、残念ながら、講習の写真は撮る暇ありませんでした。
で、ダイビングの後は、皆さんと食事会。

とても洒落たお店です。何かこういうとこ、久々な感じだなぁ。
ご飯もとてもおいしくて、


食べきれないほどでした~。
この日は、お友達のダイバーTちゃんのバースデーサプライズも。
本人、喜び過ぎて、号泣。いい子です。
で、翌日試験の私の事を考慮して、早めにお開き。
(え?そうじゃない?)
帰り道、ショップの方にお見送りして頂きましたが、
うーん、ストリートミュージカル?

と言う事で、とても楽しい講習となりました。
講習を検討されている方、ホントはとても優しいですからね。
スパルタじゃないです(笑)。
…筆記試験以外は。
でも、2日目は、とても大変な試練が待ち構えていたのです。
続く。
本日、なかなかハードなダイビングから帰って参りました。
前置きは置いといて、そのお話でも。

ありゃりゃ、ピンボケ。
ダイビングの朝は早いです。
今回は、レスキューダイバーという資格(というかレベルアップ)
を取る為に、1泊2日の講習にお出かけです。
で、ですね。
休みはどら猫号で走り回ってたせいで、勉強が疎かに(汗)。
一夜漬けで何とかしたつもりでしたが…。
そんな不安な気持ちを持ちつつ、逗子に到着。

駅で今回一緒の講習のAさんと会い、
いつもお世話になってる湘南ダイブさんがお迎え。
今回、一緒に受講するのは女性4名と、私。
逗子のダイビングセンターへ向かいます。

本日の講習場所となるプールに荷物を置き、まずは学科試験。
インストラクターさんは「クイズ」と言いますが、
いやー、そんなかわいいものではありません。

こんな重ーい空気の感じ、ここではなかなか見られません。
私は試験前の悪あがきしてます(笑)。

試験問題が配られます。最初は「EFR」というもの。
で、この問題についてですが、何と、私なーんにも勉強してません。
テキストはもらっていたのですが、
てっきり「読んどけばいいだろ」なんて思ってました。
…試験があったのね。

みなさん、試験中。
今回「EFR」と「レスキュー」の2つの試験です。
で、結果ですが…。
「EFR」、不合格。「レスキュー」、ギリギリ合格。
あちゃー。翌日、再試験ですって。
とほほ。
で、気を取り直して、実技講習に移ります。

いつもなら、和気あいあいの雰囲気ですが、
今日はちょっと真剣モード。
EFRについて、講習が始まります。

心臓マッサージの練習。
これ、会社でレクチャーを受けましたが、1分間に100回。
実際に100回続けるのって、結構大変です。

プールサイドでの講習も終わり、お昼ごはん。
お昼の写真は撮るのをすっかり忘れてます。
天気はとっても良くて、Tシャツ1枚で十分。
ですが、ここからは実際にプールでの講習。
「はい、まずは救助者の泳法で5往復!」
「次、スノーケリングで潜水して、泳ぎきる!」
「続いて、事故者を救助しながら泳ぐ!」
「次、水中の事故者の救助!」
「もっと早く!」
「それじゃダメだ!!」
「やる気あんのか!!!」
「お前ら、そんな事じゃ人は助けられないぞ!!!!」
(一部フィクションです)

日が暮れるまで、実習は続きました。
とにかく、寒いし、トイレ行きたいし、人助けの講習は大変です。
ま、一番の目的は、レスキューされるようなダイバーにならない事。
海は楽しくもあり、怖い場所でもあります。
あ、残念ながら、講習の写真は撮る暇ありませんでした。
で、ダイビングの後は、皆さんと食事会。

とても洒落たお店です。何かこういうとこ、久々な感じだなぁ。
ご飯もとてもおいしくて、


食べきれないほどでした~。
この日は、お友達のダイバーTちゃんのバースデーサプライズも。
本人、喜び過ぎて、号泣。いい子です。
で、翌日試験の私の事を考慮して、早めにお開き。
(え?そうじゃない?)
帰り道、ショップの方にお見送りして頂きましたが、
うーん、ストリートミュージカル?

と言う事で、とても楽しい講習となりました。
講習を検討されている方、ホントはとても優しいですからね。
スパルタじゃないです(笑)。
…筆記試験以外は。
でも、2日目は、とても大変な試練が待ち構えていたのです。
続く。
スポンサーサイト
コメント
何があったの??
F1 tomoさま
こんばんは!
そんなに凄くないんですよ(汗)。
> なになに・・・あぁぁぁ早く知りたい・・何があったの??
続きはその2をどうぞ!
大した事無いんですけどね(汗)。
そんなに凄くないんですよ(汗)。
> なになに・・・あぁぁぁ早く知りたい・・何があったの??
続きはその2をどうぞ!
大した事無いんですけどね(汗)。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/896-40136c3b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こんばんは・・・・
はじめて知りました・・・
レスキューダイバーという資格・・・凄いですね~
泳ぐことすら苦手な私にとって未知の世界!!
とても興味深く読んでいます!!
>でも、2日目は、とても大変な試練が待ち構えていたのです。
なになに・・・あぁぁぁ早く知りたい・・何があったの??