R89C。
ご訪問、ありがとうございます。
今日は早起きして、着替えて、あっという間に峠道。
が、道が無い!!
…と思ったら夢でした。
起きたのですが、どうやら二度寝の夢で着替えて出掛けていたようで。
なので、今日はレースカーでも紹介しますかね。
トリコロールなマシンのご紹介です。

ixo 1/43 NISSAN R89C (1989)
そんなに欲しいモデルでは無かったのですが、
今回1野口さんでお釣りがくる金額に惹かれ、購入。

日産初のカーボンモノコックのCカーだそうです。
空気抵抗の低減の為のリアタイヤカバー。
実は私、このカバーが嫌いです(笑)。

デザインコンセプトは日産、設計・製作はローラ。
このリアのデザイン、宇宙船っぽいですね。
テールランプ周りはいくつか仕様があるみたいです。

3.5リッターV型8気筒ツインターボのVRH35を搭載。
アリゾナでの高速耐久テストで最高時速386kmを記録したそうです。
400km近い速度、実際体験したら怖いだろな…。

モデルの出来は、意外といいかな。
正直、期待してなかったので、余計にそう感じるかも。
ただ、やはりリアタイヤカバーは要らないです。

この頃から、日産のプロトタイプカーはカッコよくなったような。
個人的には、トリコロールカラーが好きというのもありますが。
今日は早起きして、着替えて、あっという間に峠道。
が、道が無い!!
…と思ったら夢でした。
起きたのですが、どうやら二度寝の夢で着替えて出掛けていたようで。
なので、今日はレースカーでも紹介しますかね。
トリコロールなマシンのご紹介です。

ixo 1/43 NISSAN R89C (1989)
そんなに欲しいモデルでは無かったのですが、
今回1野口さんでお釣りがくる金額に惹かれ、購入。

日産初のカーボンモノコックのCカーだそうです。
空気抵抗の低減の為のリアタイヤカバー。
実は私、このカバーが嫌いです(笑)。

デザインコンセプトは日産、設計・製作はローラ。
このリアのデザイン、宇宙船っぽいですね。
テールランプ周りはいくつか仕様があるみたいです。

3.5リッターV型8気筒ツインターボのVRH35を搭載。
アリゾナでの高速耐久テストで最高時速386kmを記録したそうです。
400km近い速度、実際体験したら怖いだろな…。

モデルの出来は、意外といいかな。
正直、期待してなかったので、余計にそう感じるかも。
ただ、やはりリアタイヤカバーは要らないです。

この頃から、日産のプロトタイプカーはカッコよくなったような。
個人的には、トリコロールカラーが好きというのもありますが。
スポンサーサイト
コメント
えーちゃんさま
こんばんは!
確かに最近はあまり見ませんね。
タイヤ交換の時に邪魔なのもあるんですかね?
> あまりカッコいいとも思えませんけど。(^_^;)
はい。私はタイヤがバッチリ見えているマシンが好きです。
でも、最近のF1マシンはそんなに興味ないんですけどね。
昔のF1のほうがカッコ良かったなぁ。
確かに最近はあまり見ませんね。
タイヤ交換の時に邪魔なのもあるんですかね?
> あまりカッコいいとも思えませんけど。(^_^;)
はい。私はタイヤがバッチリ見えているマシンが好きです。
でも、最近のF1マシンはそんなに興味ないんですけどね。
昔のF1のほうがカッコ良かったなぁ。
コメントの投稿
トラックバック
http://ae86bj70y60rz185r32.blog112.fc2.com/tb.php/916-da31bf60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あまりカッコいいとも思えませんけど。(^_^;)